学校日記

10月23日(水)の給食

公開日
2024/10/23
更新日
2024/10/23

給食

★食品ロス月間給食★
牛乳
皮で作ったきんぴらのトースト 
だいこんサラダ 
ポークビーンズ 

<主な食材の産地>
鶏肉(岩手他)チーズ(北海道)豚肉(千葉、茨城、岩手他)大豆(北海道)じゃがいも(北海道)にんじん(北海道)だいこん(千葉)きゅうり(茨城)ホールコーン(北海道)玉葱(北海道)ホールトマト(国産)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今週はSDGs週間です。そして、食品ロス月間でもあります。SDGsの目標12「つくる責任つかう責任」として、食品ロスについて考えてみましょう。
 食品ロスとは、「まだ食べられるのに、捨てられてしまう食品」のことです。日本では、食品ロスが年間646万トン発生していて、一日当たりにすると10トンの大型トラック1770台分とされています。そこで、給食でもなるべく食品ロスを減らしたいと思っています。
 今日の給食には野菜の皮で作ったきんぴらのトーストがでます。食材をなるべく捨てないようにするため、きれいに洗った野菜の皮を使ってきんぴらを作りました。(サラダ用の大根の皮とポークビーンズ用の人参の皮を使いました。)普段は食べない野菜の皮も工夫次第でおいしく頂けます。
 みなさんも自分のできるところからSDGsの取り組みをしてみましょう。