学校日記

6月19日(水)給食

公開日
2024/06/22
更新日
2024/06/22

給食

牛乳
親子丼 
五目きんぴら 
江戸川区産小松菜の漬物 

<主な食材の産地>

鶏肉(岩手)たまご(栃木)油揚げ(大豆:岩手)精白米(北海道)玄米(北海道)こんにゃく(こんにゃく芋:埼玉)にんじん(千葉)玉ねぎ(兵庫)こねぎ(福岡)ごぼう(群馬)こまつな(江戸川区産)しょうが(高知)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 クイズです。毎月19日は、何の日でしょうか?1、給食の日 2、食育の日 3、東京都の日・・・



答え




正解は、2の食育の日です。今年度も食育の日には給食に日本各地の郷土料理を出す予定です。『給食で日本一周』を楽しみにしていてくださいね!今年度初めて『給食で日本一周』は、東京都です。
 親子丼は、東京都中央区人形町にある鳥料理の老舗店から生まれた料理です。誕生は明治時代の1891年と言われています。今では、すき焼きといえば、牛肉ですが、当時は鶏肉で作られていました。お店に来たお客さんがすき焼きで残った「割り下」「鶏肉」「卵」を合わせてご飯にかけて食べていたのを見て思いついた料理なのだそうです。
 「きんぴら」という料理名は、江戸時代に流行した人形浄瑠璃の登場人物、坂田金平から名付けられました。ごぼうの歯ごたえや、唐辛子のピリ辛さを坂田金平の強さや勇ましさに例えたのだそうです。
 東京都で生まれたこの二つの料理を、これからも大切に食べ続けていきたいですね。