学校日記

11月10日(金)の給食

公開日
2023/11/10
更新日
2023/11/10

給食

★秋を感じよう給食
牛乳
もみじごはん 
鮭のゆずしょうゆ焼き 
もやしと小松菜のおひたし
さつま芋と玉ねぎのみそ汁

<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)油揚げ(大豆:岩手)鮭(北海道)かつおぶし(鹿児島、静岡)みそ(大豆、米:宮城県)精白米:あきたこまち(秋田)さつまいも(千葉)ごぼう(青森)干し椎茸(大分)にんじん(埼玉)しめじ(長野)冷凍えだまめ(北海道)ゆず(高知)もやし(栃木)こまつな(東京都江戸川区)玉ねぎ(北海道)えのきたけ(長野)長ねぎ(青森)


〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
クイズです。鮭の旬はいつでしょうか? 
1 春 
2 夏 
3 秋 
4 冬



答え




正解は、3の秋です。
 おにぎりやお寿司でおなじみの鮭は、回遊魚の一種です。鮭は生まれた川から海に下り、成長した後、産卵のために再び生まれた川に戻ってきます。9月から11月にかけて海から川に戻る鮭を「秋鮭」と呼びます。(5月ころ川に戻る鮭もいます。これは時鮭と呼ばれます)
 今日は、鮭を旬のゆずで味付けしました。ごはんには、もみじに見立てたにんじんを飾りました。和食は、昔から旬の食材を使ったり、季節のものに形を似せたりして、自然を取り入れて楽しむことをしてきました。今日の給食も季節を感じながら食べてみましょう。