7月19日(金)の給食
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
給食
給食で日本一周〜愛媛県〜
牛乳
玄米入りごはん
おひたし 石花汁
せんざんき(愛媛の鶏唐揚げ)
愛媛ポンジュースのゼリー
<主な食材の産地>
鶏肉(宮崎)
かつおぶし(鹿児島、静岡)
豆腐(大豆:岩手)
みそ(大豆、米:宮城県)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
じゃがいもでん粉(北海道)米油(国産)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
キャベツ(群馬)
もやし(栃木)
こまつな(茨城)
にんじん(北海道)
だいこん(青森)
長ねぎ(茨城)
みかんジュース(愛媛)
〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
愛媛県は、四国の北西側にあります。瀬戸内海と宇和海の2つの海に面していて、宇和海側は、みさきと入江が複雑に入り組んだリアス式海岸になっています。南側に接する高知県との境には、西日本で一番高い石鎚山(1982m)をはじめとする山があり、海と山両方の自然に恵まれています。
『せんざんぎ』とは、愛媛県東部の郷土料理です。今は鶏肉でつくることが多いですが、元々はつかまえた雉で作っていたそうです。
石花汁は、石材業が盛んだった今治市大島に伝わる郷土料理です。寒い冬の凍てつくような石切り場で少しでも体を温められるよう考えられた料理です。出来上がった汁に、熱く熱した石を入れ、なるべく冷めないようにしたのだそうです。この熱した石を汁に入れた時に一気にゆげが上がりぶくぶくと沸き上がった様子がまるで花が咲いたように見えたこと、具材の豆腐が崩れて花が咲いたように見えたことから、石花汁という名前がついたのだそうです。
デザートは、みかん類がたくさんとれる愛媛県のみかんジュースを使ったゼリーです。愛媛県給食を味わってみましょう。