学校日記

5月2日(火)の給食

公開日
2023/05/02
更新日
2023/05/02

給食

牛乳
中華ちまき 
さばのたつた揚げ 
春雨スープ 
くだもの(カラマンダリン) 

<主な食材の産地>
さば(北海道)
鶏肉(宮崎)
もち米:こがねもち(宮城)
米粉(埼玉)じゃがいもでん粉(北海道)
緑豆はるさめ(タイ)
たけのこ(九州、四国)
とうもろこし(北海道)
長ねぎ(茨城)
冷凍えだまめ(北海道)
しょうが(高知)
干し椎茸(大分)
にんじん(徳島)
もやし(栃木)
こまつな(埼玉)
カラマンダリン(愛媛)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
 今日は、ちまきが出ます。ちまきは、もち米などを笹の葉や竹の皮などで包み、蒸したりゆでたりして食べる料理です。国や地域によって、形や味、具に違いがあります。ちまきは、中国から日本に伝わりました。
 ちまきには、病気や悪いことを追い払う力があるとされ、五月五日にちまきを食べる風習は中国の古い言い伝えからきています。
 今日の給食のちまきは「みんなが元気ですごせますように」の願いをこめて、調理員さんが一つ一つ、ていねいに竹の皮で包み、作ってくれた特製『五本木ちまき』です。もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。