2月9日(木)の給食
- 公開日
- 2023/02/10
- 更新日
- 2023/02/10
給食
牛乳
玄米入りごはん
ぶりのおろしソース
煮豆(花豆)
生揚げとキャベツのみそ汁
<主な食材の産地>
ぶり(宮崎)
べにばないんげん(国産)
生揚げ(大豆:新潟、佐賀)
みそ(大豆、米:宮城県)
わかめ(産地直送:宮城県石巻市)
精白米:ななつぼし(北海道)
玄米:ななつぼし(北海道)
だいこん(神奈川)
玉ねぎ(北海道)
えのきたけ(長野)
キャベツ(愛知)
長ねぎ(千葉)
こまつな(東京)
〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
「花豆」はいんげん豆の一種です。6日月曜日に出た「とら豆」も明日出るうずら豆もいんげん豆のです。いんげん豆には様々な大きさや色のものがあります。さて、ここでクイズです。どうして「いんげん豆」という名前がついたのでしょうか?
1、いんげんさんが伝えたから
2、アメリカのインゲーン州から伝わったから
3、いんげん地方で発見されたから
↓
↓
答え
↓
↓
↓
↓
↓
正解は、1です。
いんげん豆は中国から「隠元禅師」というお坊さんが日本に伝えたそうです。