学校日記

2月8日(水)の給食

公開日
2023/02/10
更新日
2023/02/10

給食

牛乳
ごはん
スタミナ納豆
おひたし 
じゃが芋のそぼろ煮

<主な食材の産地>
鶏肉(青森)
挽きわり納豆(国産)
かつおぶし(鹿児島、静岡)
豚ひき肉
こうや豆腐(大豆:アメリカ、カナダ)
精白米:ななつぼし(北海道)
米油(国産)
しらたき(こんにゃく芋:群馬)
じゃがいも(鹿児島)
じゃがいもでん粉(北海道)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
長ねぎ(千葉)
切干しだいこん(宮崎)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
こまつな(東京)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)

〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜

 今日はスタミナ納豆が出ます。そこで、納豆についてのクイズです。納豆には、ある健康成分がふくまれています。その健康成分はなんというでしょか? 

1、ナットウサラーゼ 
2、ナットウキナーゼ 
3、ナットウクルーゼ



答え






 正解は2のナットウキナーゼです。
 ナットウキナーゼは、血液をサラサラにしてくれます。納豆には、このナットウキナーゼの他にもみなさんの体を作るたんぱく質やお腹の調子をよくしてくれる食物繊維などがふくまれています。
 スタミナ納豆をごはんにかけて食べてみましょう!               

★2月6日(月)のもぐもぐニュースのクイズで、とら豆の名前の由来は豆の模様が虎に似ているから、というのを出しました。これについて、すてきなおたよりが給食室に届きました。ご紹介します。

「高野どうふのそぼろ丼がおいしかったです。とらまめのにまめがおいしかったです。とらまめのもようがかっこいいですね。」(2年生児童)

「とら豆のに豆と白菜のぽかぽかじるがおいしかったでしす。とら豆のゆらいが豆のもようでびっくりしました。」(3年生児童)

「そぼろ丼がとくにおいしかったです。とら豆のクイズで、とら豆のクイズでとらのもように似ているからだって知りませんでした。」(5年生)

「とらににているかはよくわかりませんでしたが、柔らかく煮てあり、とてもおいしかったです。」(校長先生)