1月24日(火)の給食
- 公開日
- 2023/01/24
- 更新日
- 2023/01/24
給食
★1月24日から30日は、全国学校給食週間です★
牛乳
塩おにぎり
鮭の塩焼き
青菜の漬物
具だくさんみそ汁
<主な食材の産地>
鮭(北海道)
油揚げ(大豆:新潟、佐賀)
豆腐(大豆:新潟、佐賀)
みそ(大豆・米:宮城)
精白米:ななつぼし(北海道)
こまつな(埼玉)
しょうが(高知)
にんじん(埼玉)
だいこん(神奈川)
えのきたけ(長野)
はくさい(茨城)
長ねぎ(千葉)
〜給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より〜
学校給食は、今から約134年前、山形県で始まりました。まずしくて、お昼のお弁当を持ってくることができない子供たちを救うために始まったそうです。
子供たちに勉強を教えていたお寺の和尚さんが、近所の人から材料をゆずってもらい、給食を作り始めました。この頃の給食は、塩にぎり、焼き魚、青菜の漬物などでした。
〜1月24日から30日は、全国学校給食週間です。給食週間では、献立と保健給食委員会児童が作成した給食週間の食育動画で給食の歴史を振り返ります〜