学校日記

10月19日(水)の給食

公開日
2022/10/20
更新日
2022/10/20

給食

牛乳
ごはん
芋煮 
鮭のごま焼き 
もってのほか入りおひたし

 今日は、毎月19日食育の日前後に行っている、郷土料理で日本一周、山形県編です。
 芋煮は東北地方で親しまれている里芋を主役とした郷土料理です。地域によって、様々な具材・味付けがあるそうです。具材の味がしみこんだ、ねっとりとした里芋がおいしい料理です。
 もってのほかは、山形伝統野菜です。薄い紫色をした食用菊の花びらを食べます。花びらが筒状になっているので、しゃきしゃきとした歯ごたえがあり、ほのかな香りや甘み、ほろ苦さがあります。名前の由来は、『もってのほか(思いもよらないほど)おいしい』といったことから、と言われています。

<主な食材の産地>
豚肉(青森),鮭(産地直送:宮城県)
精白米:あきたこまち(秋田),国産米油,さといも(埼玉),かたくり粉(北海産じゃがいもでん粉)
ごぼう(青森),こんにゃく(こんにゃく芋:群馬),だいこん(千葉),まいたけ(新潟),長ねぎ(秋田),こまつな(埼玉),もやし(栃木),きくの花:もってのほか(山形)