8月29日(月)の給食
- 公開日
- 2022/08/29
- 更新日
- 2022/08/29
給食
給食で日本一周〜沖縄県〜
・牛乳
・奄美の鶏飯
・ゴーヤチャンプルー
・ちんすこう
以下は、クラス配布のおたより、もぐもぐニュースに内容です。
今日は、沖縄県給食です。(なのに、嶋田先生は間違えて、鹿児島県奄美群島の郷土料理、『鶏飯』を献立に入れてしまいました。ごめんなさい)
ゴーヤーチャンプルーは、沖縄で愛されている郷土料理です。「チャンプルー」とは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味です。つまりゴーヤーチャンプルーは、ゴーヤーなどのおいしいものを混ぜて炒めた料理です。
ゴーヤーは「夏野菜の王様」と言われ、ビタミンが大変多い野菜です。沖縄に長生きの人が多いのは、ゴーヤーをよく食べることも理由のひとつなのだそうです。ゴーヤーは少し苦いですが、五本木小学校の給食では、食べやすくするために、ゆでてから炒めています。苦手だな、と思っている人も、ぜひチャレンジしてみましょう!
さて、ここでクイズです。ちんすこうは、琉球王朝時代から沖縄県で作らている伝統的なお菓子です。「ちん」は「珍しい」「高価な」という意味です。では「すこう」は、どんな意味でしょうか?
1、お菓子
2、こねたもの
3、焼いたもの
↓
↓
答え
↓
↓
↓
↓
↓
正解は、1のお菓子です。
ちんすこうは、昔、琉球王朝の王侯貴族だけしか食べることのできない高価なお菓子でした。琉球王朝の料理人でがお客様をもてなすために考えたお菓子なのだそうです。沖縄県給食を味わってみましょう!
<主な食材の産地>
油揚げ(大豆:佐賀、新潟),鶏肉(宮崎),豚肉(青森),豆腐(大豆:佐賀、新潟),かつおぶし(鹿児島、静岡)精白米:あきたこまち(秋田),玄米:あきたこまち(秋田),干し椎茸(大分),こねぎ(静岡),にんにく(青森),にんじん(北海道),もやし(栃木),にがうり(栃木)