学校日記

8月26日(金)の給食

公開日
2022/08/26
更新日
2022/08/26

給食

・牛乳
・玄米入りごはん(わかめふりかけ)
・鮭のごま醤油焼き
・ゆで枝豆
・じゃが芋と玉ねぎのみそ汁

 クイズです。枝豆の名前の由来は、さやのついた枝のまま運ばれていたことによるものですが、どうして枝についたまま運ばれていたのでしょうか?

1、さやを枝から取ると、急速に味が落ちるから 
2、さやを枝から取るのが大変手間だったから 
3、さやを枝から取らない方が立派に見えるから



答え






 正解は、1です。枝豆は、さやを枝から取ると、どんどん品質が落ちてしまうので、昔は全部枝付きで運ばれていました。しかし、近頃では、ごみが出るという理由で、枝から取り、温度管理をして運ばれるようになりました。
 枝豆の旬は7月から9月です。もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。

<主な食材の産地>
油揚げ(大豆:佐賀、新潟),減塩みそ(大豆:国産),精白米:あきたこまち(秋田),玄米:あきたこまち(秋田),じゃがいも(北海道)えだまめ:甘茶豆(新潟),にんじん(北海道),玉ねぎ(北海道),長ねぎ(青森)

**地場産物・産地直送**
こまつな(地場産物 東京江戸川区)、鮭(産地直送:宮城県)