学校日記

11月16日(火)の給食

公開日
2021/11/16
更新日
2021/11/16

給食

・玄米入りごはん
・鮭のきのこのホイル焼き
・長いもの塩焼き
・大根とわかめのみそ汁
・牛乳

 今日は、秋から冬が旬の芋の中でも、長芋を使った塩焼きを作りました。長芋の皮をあえてむかずに焼くことで長芋の香りを生かしています。しっかり焼くと、油との組み合わせでフライドポテトに似た味になります。でも長芋は、じゃが芋とは違う美味しさがあります。その良さを生かせるように、調理員さんの協力を得て、ホクホクでシャキシャキな塩焼きをめざしました。
 子ども達には、こんなことを投げかけました。「とっても美味しい長芋のステーキは、その美味しさを表す言葉がたくさんあります。火のよく通った長芋はホクホクしていて、特徴のあるシャキシャキも残しています。香りはどうでしょう?焼けた時のこの香りを香ばしいと表すことは知っていますか?見た目もこんがりとしておいししそうですね。日本には食べ物の美味しさを表す言葉がたくさんあります。その数はなんと世界一です。普段、「うまい!」「まずい」などと簡単な言葉で表していませんか?今日の給食の美味しさを様々な言葉で表して教えてくださいね。」クラスを回って聞いてみると、子ども達はそれぞれの感じたおいしさを教えてくれました。
大事なことは、言葉で表現しようとすることです。食レポをしてほしいのではないのです。おいしさを表現しようとするうちに、語彙が広がり、言葉にしようとするうちに味わう力が高まるのだと思います。
今日は、「香ばしくておいしい」「シャキシャキしておいしい」と言った子が多かったです。

<主な食材の産地>
米: ななつぼし(北海道)
玉葱(北海道)
えのき(新潟)
しめじ(長野)
長いも(青森)
大根(千葉)
長葱(新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
**地場産物・産地直送**
鮭(宮城/ASC認証)
塩蔵わかめ(宮城)