9月28日(火)の給食
- 公開日
- 2021/09/28
- 更新日
- 2021/09/28
給食
↑かぼちゃをざっくりマッシュしてコロッケにしました。
↑丁寧に形作ってパン粉の衣をつけました。
↑金平のごぼうとにんじんは細い乱切り。歯応えを生かして炒めました。
・玄米入りごはん
・かぼちゃコロッケ
・金平ごぼう
・なめこのみそ汁
・牛乳
ごぼうは、日本と、台湾韓国などでは食べられていますが、中国では、薬(漢方)としてヨーロッパではハーブとしてしか使われていないのだそうです。こんなにおいしいのにもったいない!さて、今日は大きめに切って歯ごたえ十分に調理しました。五本木小学校の給食の切り方や調理はあごをよく使えるようにしています。きんぴらも、この切り方にして5年目ですが、先生の中でも「そういえば最近あごが疲れなくなってきた」という話が今日出ました。子ども達は、きっとなおさらそうでしょう。大人が時々意識をして、切り方を大きくしたり、煮方を少しだけ硬めにしたりしてみると歯やあごをしっかり使えるようになる機会となるのではないでしょうか。
<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
鶏モモ肉(宮崎)
かぼちゃ(北海道)
生姜(高知)
ごぼう(青森)
人参(北海道)
なめこ(長野)
長ねぎ(青森)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
おから(大豆:佐賀、新潟)
赤・白みそ(国産)