9月22日(水)の給食
- 公開日
- 2021/09/22
- 更新日
- 2021/09/22
給食
↑図工の先生曰く、「同じ形のたくさんのものがあると、形を作りたくなる」そうで。クラスを回っていると、のりで名前を描く子が3人もいました。
・玄米入りごはん
・いわしの蒲焼
・野菜の生姜醤油かけ
・じゃが芋とわかめのみそ汁
今日は、玄米について子どもたちに伝えました。今年度からは麦ごはんではなく玄米ごはんにしています。様子を見ていると、今の割合(7%)くらいなら玄米のプチプチした食感は、あまり苦手ではない様子です。とはいえ、玄米だけをより分けて食べている子もいます。もう少し増やしてもいい?と聞いて回っていますが、全然気にしていない様子でした。また、「うちは100%玄米ですよ」という子が意外と多いことが分かりました。砂糖も塩も米も、毎日食べるものだからこそ、精製度が低いもの(栄養価が高い)が当たり前になるといいなと思います。みなさんのお家はどうですか?
<主な食材の産地>
米:あきたこまち(秋田)
赤・白みそ(国産)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
いわし開き(北海道)
生姜(高知)
人参(北海道)
キャベツ(群馬)
もやし(栃木)
小松菜(茨城)
**地場産物・産地直送**
塩蔵わかめ(宮城)