9月21日(火)の給食
- 公開日
- 2021/09/21
- 更新日
- 2021/09/21
給食
↑ごぼうの天ぷらは、薄切りしたごぼうに軽く醤油の下味をまぶしてから天ぷらにしたものです。
↑月見団子の黄色の正体は、かぼちゃ!夜空に浮かぶお月様に見えるでしょうか。
↑調理員さんは、2つずつ丸めることができるのです!
↑配膳は、子どもたちが数を数えながらします。1年生も、よくがんばりました⭐
・ごぼう天うどん
・ごまだれ豆腐サラダ
・月見団子
・牛乳
昨日の月は見事でしたね。今日は、十五夜です。十五夜に見える月のことを中秋の名月とも言います。「中秋」とは、「秋のまん中」という意味で、そのころの満月の日が十五夜と呼ばれています。(より詳しいお話は、ぜひ調べてみてください)今年は、8年ぶりに晴れの十五夜ということで、ニュースにもなっていましたね。あいにく、東京都は「所により曇り」という天気予報ですが、見たいものです。
十五夜のお月見は、五節句などと同じように人の願いや思いと関係する行事です。すすきやお団子、このころに採れた作物を供えて、大事な大事なお米や芋や果物などの秋の収穫物に感謝したりお祝いしたりしたりします。この頃の収穫物には里芋やさつま芋も多いことから、「芋名月」とも呼ばれてます。
今年も様々な地域で自然災害がありました。秋の収穫ができなかった地域もあるでしょう。今、こうして無事に給食が食べられるのは、自然の恵みと生産者の方々のおかげです。今日はいつもよりも一層、秋の実りに感謝する時間にしたいですね。
<主な食材の産地>
鶏もも肉(青森)
玉ねぎ(北海道)
人参(北海道)
長ねぎ(青森)
小松菜(茨城)
ごぼう(群馬)
生姜(高知)
きゅうり(茨城)
キャベツ(群馬)
もやし(栃木)
にんにく(青森)
かぼちゃ(北海道)
豆腐(大豆:佐賀、新潟)
油揚げ(大豆:佐賀、新潟)
**地場産物・産地直送**
醤油(東京都あきる野市)