学校日記

6月15日(火)の給食

公開日
2021/06/15
更新日
2021/06/15

給食

↑水無月を作りました。

・とふの粉丼
・野菜の梅ごまだれ
・水無月
・牛乳

 明日は「和菓子の日」ということで、一足お先に紹介しました。「ういろう」の上に、煮豆を散らして作る季節の和菓子です。関西地方の文化としては古くから定着している水無月ですが、関東にも最近では和菓子屋さんによく置かれていますね。
 京都では6月30日になると、1月から6月までの半年間の「罪穢れ(つみけがれ)」を祓い清める神事「夏越しの祓(なごしのはらえ)」が各地の神社で催されるそうで、この神事の際に罪を払い無病息災を願って食べられるのが「水無月」です。三角のかたちは暑気を払う氷を模しており、小豆の赤色は邪気払いの意味がこめられています。

<主な食材の産地> 
米:ななつぼし(北海道)
豚肉(青森)
梅干し(和歌山)
小豆(北海道)
白いんげん豆(北海道)
粉豆腐(長野)
人参(千葉)
玉葱(佐賀)
万能ネギ(福岡)
キャベツ(茨城)
きゅうり(茨城)
長葱(茨城)