1月13日(水)の給食
- 公開日
- 2021/01/13
- 更新日
- 2021/01/13
給食
↑給食では温度を確認しながらですが、タコの唐揚げは短い時間で揚げるほど固くならずにすみます。
↑昆布は出汁をとったものを刻んでふりかけにしています。
・麦ごはん、昆布ふりかけ
・タコの唐揚げ
・野菜の玉葱ソース和え
・レタスとわかめのみそ汁
・牛乳
今日は、岩手県からヤナギダコというタコが届きました。美味しいタコだと漁師さんに教えていただいたので、美味しさが分かりやすくて子どもたちが好きな唐揚げにしました。噛めば噛むほど美味しいタコは、よく噛んで食べるカミカミメニューの1つです。硬いおせんべいなどを食べるのも良いですが、タコのように弾力のあるものも大切ですね。よく噛んで食べると、歯やあごが丈夫になったり、脳や腸が活発になったり、歯並びが良くなったり、良いことがたくさんあります。調べてみると、その他にも体への良い影響はたくさんあります。ぜひ日頃から、ご家庭と学校で一緒になって子どもたちの食べているものの硬さや噛むことに注意していければと思います。
<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
生姜(高知)
にんにく(青森)
きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知)
人参(埼玉)
玉葱(北海道)
レタス(静岡)
大豆赤味噌(国産)
大豆白味噌(国産)
鰹節(鹿児島)
わかめ(宮城)
**地場産物・産地直送**
小松菜(東京都江戸川区/エコ認証)