9月1日(火)の給食
- 公開日
- 2020/09/01
- 更新日
- 2020/09/01
給食
↑かんぴょうは、夏が旬の夕顔という瓜をリボン状に削って干した食品です。
↑食缶が3つまでなので、主食と副菜を出す場合には盛り付けが必要です。
・むぎごはん
・鶏の唐揚げ、温野菜
・かんぴょうと小松菜のみそ汁
・牛乳
今日は9月9日防災の日です。例年であれば、五本木小学校を会場に住区で防災フェスタを行っており、その日に合わせて防災給食を実施するのですが、今年の防災給食は別の日程に延期しました。災害が増えている現代、防災の意識は自分の身を守るのにとても大切です。災害に備えた食糧は、「循環備蓄」が理想的です。災害時に食べるだけでなく、日常食に乾物や缶詰、レトルト食品などを定期的に取り入れながら、備蓄にもなるという考え方です。電気が使えなくても保存できる、昔ながらの乾物類も上手に食事に使っていきましょう。今が生産時期のかんぴょうもその一つです。カリウムや鉄分がたっぷりのかんぴょうは、今日の給食のような みそ汁の実にも、卵とじの野菜としてもよく合います。
<主な食材の産地>
米:ななつぼし(北海道)
生姜(高知)
にんにく(青森)
きゅうり(岩手)
きゃべつ(群馬)
小松菜(東京)
人参(北海道)
玉葱(北海道)
じゃがいも(北海道)