9月20日(金)の給食
- 公開日
- 2019/09/20
- 更新日
- 2019/09/20
給食
↑特製あんこでごはんをくるんで。
↑きなこを振ったおいしいおはぎです!
・麦ごはん
・鮭のきのこあんかけ
・キャベツとじゃが芋のみそ汁
・小さなおはぎ
・牛乳
お彼岸は、いかがお過ごしですか?
お彼岸は、先祖に感謝を込めてお墓参りに行ったり、仏壇があればきれいにしたりする日として日本に古くから続いている文化です。現代、なかなか仏壇を見たことがない子供たちも増えている中、今日は保険給食委員会の子どもたちにお彼岸の説明をしました。「先祖」なんて言うと、イメージをもてない子どもたち。私自身も子子どもの頃はイメージもできずにいた時期がありました。でも、「ひいおじいさん、ひいおばあさん、もしも亡くなっているのだとしたらおじいさんやおばあさんもご先祖ですよ。」というと、ああそうかと子どもたちもわかります。自分が今ここにいるのは、必ず親がいて、親にもその親がいて、これだけは変わらないことなのです。お彼岸は、そのことを考えることができる機会とも言えます。
春のお彼岸には「ぼたもち」を、秋のお彼岸には「おはぎ」を。今日は調理員さんのおかげで、本当においしくできました!
〈主な食材の産地〉
・米:
・人参(北海道)
・小ねぎ(福岡)
・えのき(長野)
・しめじ(新潟)
・じゃが芋(北海道)
・キャベツ(岩手)
・もやし(栃木)
・小豆(北海道)
・もち米:ひめのもち(千葉)
・生鮭(北海道)