2月2日(金)の給食
- 公開日
- 2018/02/02
- 更新日
- 2018/02/02
給食
↑きゅうりや卵焼きは、海苔に巻きやすいよう拍子切りに。
↑鰯のつみれも手作りです。
・五目手巻き寿司
・いわしのつみれ汁
・五色福豆
・牛乳
今日は、2月3日の節分にちなんだ献立です。明日の節分は、春分の日を境に冬と春を分ける節分です。「季節」を「分ける」のが節分なので、年に4回あるということです。さて、春の節分だけが行事として印象にありますが、それは、この日を境に新しい新年とする考え方があった名残りと言われています。たしかに、今日のように寒い冬から明ける春は、なんとなく一年の始まりのような気持ちにもなりますね。
さて、今日は「鬼は外、福は内」の声に合わせて、鬼を家に入れないようにかざる「やいかがし」にちなんだ鰯のつみれ汁、「歳の数+1つ」食べて一年の健康を願う福豆は、5色の豆菓子にしました。恵方巻きはしませんが、恵方巻きを食べたいという子どもたちの声には手巻寿司にしました。それぞれが作って恵方に向かって食べたんだと、クラスを回っていると教えてくれました。
主な食材の産地
鰯すりみ(鹿児島)
かんぴょう(栃木)
大豆(北海道)
人参(千葉)
きゅうり(栃木)
生姜(高知)
ごぼう(青森)
大根(神奈川)
里芋(埼玉)
長葱(埼玉)
小松菜(茨城)