12月22日(金)の給食
- 公開日
- 2017/12/25
- 更新日
- 2017/12/25
給食
↑所々皮をむくのは煮崩れないように煮る工夫です。
↑小豆を香りよく煮て、南瓜を追々加えて煮るのが「いとこ煮」です。
・田舎うどん
・南瓜のいとこ煮
・温州みかん
・牛乳
今日は冬至です。冬至は、日照時間が一年で一番短い日のことです。つまり、これからは毎日日がのびるということです。このようなことから、一年のはじまりという特別な日になりました。この日に柚子湯に入れば一年間風邪をひかないとか。給食も、冬至の食事を出しました。冬至にはみなさんどのようなことをしていますか?お風呂に柚子を浮かべる柚子湯、「ん」のつく食べ物を食べて運気を上げる、などなどたくさんありますね。給食でも、たくさん「ん」のつく食べ物を給食の中にも使いました。
主な食材の産地
人参(埼玉)
大根(神奈川)
ごぼう(青森)
白菜(群馬)
長葱(千葉)
小松菜(埼玉)
かぼちゃ(鹿児島)
みかん(和歌山)