学校日記

9月9日(火)の給食

公開日
2025/09/09
更新日
2025/09/09

給食

牛乳

玄米入りごはん

じゃが芋となすのそぼろ炒め

菊入りおひたし

もずくとたまごのスープ


<主な食材の産地>

豚肉(国産)鶏肉(宮崎)豆腐(愛知・佐賀)もずく(沖縄)たまご(栃木)精白米・玄米(秋田)じゃがいも(北海道)しょうが(高知)長ねぎ(秋田)なす(茨城)さやいんげん(青森)きくの花(山形)キャベツ(群馬)ほうれんそう(栃木)にんじん(北海道)玉葱(北海道)こねぎ(福岡)


~給食時間に配布している『もぐもぐニュース』より~ 

 今日、9月9日は重陽の節句です。別名 『菊の節句』や『栗の節句』とよばれています。旧暦の9月9日ころは菊の花が咲き、栗が旬を迎える季節だったためです。また菊は昔から薬として使われたり、悪いものを追い払う効果があるとされてきました。そのため、重陽の節句には菊を使ったお酒や料理 を食べて、健康や長生きを願いました。

 現在の重陽の節句では、菊などを使ったごちそうをご先祖様にお供えし、みんなで食べて健康を願います。今日の給食では、おひたしに菊を入れました。今日使った菊は黄色の菊です。食べられる菊の花には、黄色や紫色のものがあります。もりもり食べて今日も元気にすごしましょう。