目黒区立烏森小学校
配色
文字
学校日記メニュー
令和4年5月31日(火)
給食
☆今日のこんだて☆ ・ジャムサンド ・クリームチーズサンド ・クラムチャウダー ...
令和4年5月30日(月)
☆今日のこんだて☆ ・うま煮丼 ・大豆とじゃこのカリカリあげ ・かきたま汁 ・牛...
令和4年5月27日(金)
☆今日のこんだて☆ ・カレーライス ・じゃこ入りサラダ ・パイナップル ・牛乳 ...
八ヶ岳通信2022 その23最終号
今日のできごと
予定通りに全員帰校しました。初めての宿泊体験、みんなよくがんばりました。家に戻っ...
八ヶ岳通信2022 その22
いよいよ学園とお別れです。閉園式を終えて一路目黒を目指します。
八ヶ岳通信2022 その21
午前の後半は、冒険プログラムです。昨晩、挑戦して成功しなかった種目に再び挑戦です...
八ヶ岳通信2022 その20
農場での収穫体験活動は雨のためできませんでした。体育館で農場の方からお話をうかが...
八ヶ岳通信2022 その19
今朝は洋食の献立です。用意されたおかわり分も残さずに完食しました。最終日は残念な...
八ヶ岳通信2022 その18
最終日の朝会です。今朝は本降りの雨のため、体育館に集合です。開始時刻より早く始め...
八ヶ岳通信2022 その17
冒険プログラム こちらは2組です。仲間が失敗しても責めたりせず「ドンマイ」の声...
八ヶ岳通信2022 その16
夜の体育館で、冒険プログラムというアクティビティに取り組みます。こちらは1組です...
八ヶ岳通信2022 その15
八ヶ岳林間学園最後の夕食です。食事係のいただきますの発声で静かに食事が始まります...
八ヶ岳通信2022 その14
食事係が頑張っています。食事の時間に間に合うように、配膳をしなければなりません。...
令和4年5月26日(木)
☆今日のこんだて☆ ・ごはん ・豆腐入りハンバーグおろしソース ・野菜ソテー ・...
八ヶ岳通信2022 その13
午後は、美し森ハイキングです。アップダウンの多いコースですが、景色も変化に富み、...
八ヶ岳通信2022 その12
体験活動を終えて、楽しみにしていたお買い物です。待っている家族のために、おみやげ...
八ヶ岳通信2022 その11
馬上から見る風景は、体験ならではのものです。えさやり体験では、ひつじややぎに直接...
八ヶ岳通信2022 その10
滝沢牧場に着きました。八ヶ岳連峰がきれいに見えます。子牛とふれあい、乳搾りも体験...
八ヶ岳通信2022 その9
牧場へ行く途中、JRの最高地点で記念撮影です。撮影の直前に列車が通過、手を降って...
八ヶ岳通信2022 その8
朝食の時間です。今朝は和食の献立です。しっかり食べて今日の活動に備えましょう。た...
学校経営
学校評価
学校だより
体罰防止宣言
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2022年5月
目黒区HP 東京都教育委員会 東京都教育相談センター 台湾羅東国民小 文部科学大臣からのメッセージ 日本教育工学研究会
放射線による健康等への影響 目黒区HP
目黒区立東山小学校 目黒区立東山中学校
学びの支援サイト(東京都) 東京ベーシックドリル めぐろ学習サポートサイト 音楽♪自宅学習支援コンテンツ (教育芸術社) eライブラリアドバンス(家庭版)
マスクを作りたい!(文部科学省) キッチンペーパーで簡易マスク(警視庁) 布マスクの洗い方(経済産業省)
RSS