令和6年1月8日(水)
- 公開日
- 2025/01/08
- 更新日
- 2025/01/08
給食
☆今日のこんだて☆
・七草雑炊
・焼きししゃも
・白玉あずき
・磯香和え
・牛乳
☆食材の産地紹介
たまご(青森) 鶏肉(国産)
ししゃも(アイスランド) 豆腐(佐賀・新潟)
にんじん(千葉) 大根(東京)
白菜(茨城) かぶ(千葉)
かぶ葉(千葉) 大根葉(世田谷)
せり(宮城)
ほうれんそう(千葉) もやし(栃木)
1月はお正月のおせち料理に始まり7日の七草、11日の鏡開きと年中行事が続きます。今日はその年中行事と食べ物のお話です。
七草は、7日に食べるお粥を指します。お正月のご馳走で疲れた胃を休めるために、この時期の野菜(春の七草)を使ってお粥にして食べていました。烏森小では雑炊に七草を加えていただきます。
週末の11日は「鏡びらき」が行われる日です。
お正月にお供えした、鏡もちをさげて、割ることをいいます。
そして「おしるこ」などにしていただきます。
烏森小では、白玉をおもちの代わりに丸めて「おしるこ」でいただきます。日本の行事には、それぞれ理に適った食べ方や食べ物がありますね。
今日も味わっていただきましょう。