学校日記

令和6年9月12日(木)

公開日
2024/09/12
更新日
2024/09/12

給食

☆今日のこんだて☆
・ご飯
・いかの松笠焼き
・みそ汁
・おかか和え
・牛乳


☆食材の産地紹介
いか(ペルー)    油揚げ(佐賀・新潟)
わかめ(徳島)   糸削り(鹿児島・静岡)
じゃがいも(じゃがいも)  玉ねぎ(北海道)
長ねぎ(青森)    人参(北海道)
キャベツ(群馬)   小松菜(江戸川)


今日のいかの松笠焼きとはどういった意味があるのか知っていますか?松笠とは松ぼっくりのことです。
松は冬でも木が枯れず樹齢も長いことから昔から縁起が良い木とされています。ほかにもいくつか意味があるのですが、そんな松の木に実る松ぼっくりも縁起が良いものとされています。
今日のようにいかに格子状の細かい切れ目を入れて加熱することでその切れ目がきれいに開き、ちょうど松笠(松ぼっくり)が開いたような形になります。いかの松笠焼きは縁起が良い食べ物としておせちとして食べることもあります。