令和4年12月16日(金)
- 公開日
- 2022/12/16
- 更新日
- 2022/12/16
給食
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・さんまの松前煮
・のりあえ
・いなかじる
・牛乳
☆食材の産地紹介
さんま(宮城) 昆布(北海道)
鶏肉(岩手) かつお節(静岡)
豆腐(佐賀・新潟) こんにゃく(群馬)
じゃがいも(北海道) にんにく(青森)
しょうが(高知) 小松菜(東京)
もやし(神奈川) 人参(千葉)
しめじ(長野) ごぼう(青森)
大根(神奈川) 長ねぎ(埼玉)
☆目黒のさんま さんまの松前煮
今週は、給食委員会で作成した「目黒のさんま」の読み聞かせを動画で行いました。
「目黒のさんま」は、落語の演目の一つです。海に面していない目黒で食べたさんまの味が忘れられないお殿様と家来との滑稽噺です。
給食では「さんまの松前煮」として登場です。さんまは細長く、中骨が硬い魚でしたね。(「さんまの塩焼き」で大きな骨があったのを覚えていますか?)
「さんまの松前煮」は、その「さんま」をおいしく、食べやすくした料理です。特徴は、調味料に「酢」を加えることと「昆布」のうまみをたして2時間以上じっくり煮込むところです。
今日も味わっていただきました。