学校日記

令和3年2月8日(月)

公開日
2021/02/08
更新日
2021/02/08

給食

☆今日のこんだて☆
・牛どん
・すまし汁
・ぽんかん
・牛乳


☆食材の産地紹介
牛肉(北海道) 豆腐(佐賀・新潟)
ワカメ(三陸) こんにゃく(群馬)
人参(千葉) 玉ネギ(北海道)
生姜(高知) 小松菜(埼玉)
三つ葉(埼玉) 長ネギ(千葉)
ぽんかん(愛媛)


☆牛どん
今日の給食は、牛丼です。
給食に牛丼が登場した背景には、コロナ禍の影響があります。
コロナ禍で、日本中の飲食店が時短営業や休業を余儀なくされ、日本中の食べ物に関わる仕事をしている人々の生活にも悪影響が出ています。何よりも、無駄になってしまう食べ物や命がたくさん出てきてしまったのです。
そこで、普段給食では買えないような値段の肉や魚を日本政府がお金を補助して、給食で使えるようになりました。
食品ロス(食べ物の無駄)をなくすことや食べ物の命を大切に頂くことの意味をもう一度この給食から考えてほしいと思います。
食べやすさも手伝って、食べ残しもなく、おいしくいただきました。