学校日記

令和2年10月6日(火)

公開日
2020/10/06
更新日
2020/10/06

給食

☆今日のこんだて☆
・ご飯
・海苔の佃煮
・さわらの幽庵焼き
・けんちん汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
のり(国産)      あさり(熊本)
さわら(韓国)     鶏肉(宮崎)
豆腐(佐賀・新潟)   こんにゃく(群馬)
里芋(愛媛)      ゆず(高知)
人参(北海道)     ごぼう(青森)
大根(岩手)      小松菜(東京)
長ネギ(青森)     生姜(熊本)


☆鰆の幽庵焼き
今日は、「幽庵焼き」の紹介です。幽庵焼きは、和食の焼き物の1つです。しょうゆ・酒・みりんを合わせた調味液にゆずやかぼすと言った柑橘類を加えて漬け込み、焼く料理のことをいいます。魚の生臭さを減らせます。
江戸時代にこの料理を作った人の名まえから「幽庵焼き」と名付けられたそうです。
給食では、これからが旬を迎える柚子を使って漬け込み焼きました。
柚子の香りが口の中で広がり、秋を代表する料理です。
食べ残しも少なく、よく味わっていただきました。