令和元年10月24日(木)
- 公開日
- 2019/10/24
- 更新日
- 2019/10/24
給食
☆今日のこんだて☆
・くりごはん
・さんまの塩焼き
・おかかあえ
・のっぺい汁
・牛乳
☆食材の産地紹介☆
さんま(北海道) 鶏肉(茨城)
さといも(埼玉) レモン(高知)
ほうれん草(千葉) きゃべつ(群馬)
にんじん(青森) だいこん(青森)
ごぼう(ごぼう) 長ねぎ(青森)
しょうが(高知)
☆さんまの塩焼き
秋といえば、「さんま」と答える人がたくさんいるほど、おいしい魚ですが、骨があるので苦手という人もいます。上手な食べ方を覚えるともっとおいしくいただきことができます。
そこで、今日は給食の時間に「はしを使ってさんまをおいしくきれいに食べてみよう」という題で、保健・給食委員会の児童による、さんまの食べ方とはしの使い方の実演を披露しました。大きなお兄さん、お姉さんたちが上手に説明をしてくれたおかげで、今までさんまを苦手にしていた人たちもおいしくきれいに食べていました。
この活動をきっかけに、骨のある魚や箸の使い方に興味をもって、上手に食べられる人が増えたらいいなぁと思いました。