平成31年2月4日(月)
- 公開日
- 2019/02/04
- 更新日
- 2019/02/04
給食
☆今日のこんだて☆
・福豆ご飯
・イワシの唐揚げ
・からし和え
・けんちん汁
・牛乳
☆食材の産地紹介☆
大豆(北海道) ちりめんじゃこ(広島)
ごま(スーダン・パラグアイ) いわし(鹿児島)
しょうが(高知) にんにく(青森)
もやし(神奈川) はくさい(群馬)
にんじん(千葉) なばな(千葉)
鶏肉(宮崎) さといも(愛媛)
ごぼう(青森) だいこん(神奈川)
こまつな(東京) 長ねぎ(埼玉)
☆節分
2月3日は節分でした。
1日遅れとなりましたが、給食でも節分を意識した献立です。
節分と関係がある、豆とイワシを使用しました。
昔から、鬼は匂いと尖ったものが苦手だと言われています。
このことからイワシの頭を焼いて、尖ったヒイラギの先に挿して玄関に飾り、鬼が家に入るのを防ぐ風習ができました。
今日は、小さいサイズのイワシに下味をつけて、唐揚げにしました。
豆も、魔除けになると考えられていた食べ物です。
一度神様にお供えした豆をまくことで災いを追いはらい、まいた豆を年の数だけ食べて、その1年の無病息災を願いました。
今回は、炊いたご飯に混ぜて、混ぜごはんにしました。