平成31年1月21日(月)
- 公開日
- 2019/01/21
- 更新日
- 2019/01/21
給食
☆今日のこんだて☆
・二色おにぎり
・鮭の塩焼き
・即席漬け
・大根のみそ汁
・牛乳
☆食材の産地紹介☆
マス(北海道) ごま(スーダン・パラグアイ)
だいこん(神奈川) きゅうり(宮崎)
かぶ(千葉) にんじん(千葉)
こまつな(埼玉) 長ねぎ(埼玉)
☆学校給食週間
1月24日から1月30日は、「全国学校給食週間」です。
昭和25年度から始まった取り組みで、毎年、学校給食への理解や関心を深めることを目的に実施されています。
今年度の烏森小では、一足早い1月21日から学校給食週間として取り組み始めます。
学校給食は、明治時代、山形県の小学校で、貧しくて弁当を持ってこられない子のために食事を提供したことから始まったと言われています。
当時の献立は、おにぎり・鮭の塩焼き・漬け物というシンプルなものでした。
今日は、そんな日本で初めての給食をイメージしました。
約100年前の給食とほとんど同じものを今食べていることを説明すると、学校給食週間が初めての1年生からは「そうなんだ!」「すごい!」といった声が上がりました。