平成30年1月16日(火)
- 公開日
- 2018/01/16
- 更新日
- 2018/01/16
給食
☆今日のこんだて☆
・びっくりピザパン
・あさりのカリッとサラダ
・飛鳥チャウダー
・牛乳
*ビックリピザパンの名前の由来
コンベクションオーブンの鉄板いっぱいに生地を伸ばし、ピザソース・具材・チーズをかけて焼きます。焼きあがりを学年別に切り分けて(大きさを変えて)一人分のピザパンになります。
ここから、焼き上がりのピザがびっくりするほど大きいことからこの名前が付ました。
☆食材の産地紹介☆
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
えび(マレーシア)
あさり(熊本) 赤とさか(九州・四国)
鶏肉(青森) じゃが芋(北海道)
ごま(スーダン・パラグアイ)
にんにく(青森) 玉ねぎ(北海道)
ピーマン(宮崎) しょうが(高知)
きゃべつ(愛知) きゅうり(群馬)
もやし(栃木) にんじん(千葉)
☆飛鳥チャウダー
奈良県の郷土料理のひとつに「飛鳥なべ」があります。飛鳥時代に牛乳が飲まれていたので、牛乳を使った汁や鍋料理にこの「飛鳥」と言う名前が付けられました。
それをアレンジしたのが、今日の給食の「あすかチャウダー」です。焼き豆腐に出し汁、牛乳、ルウを加えてできた和風チャウダーです。さっぱりしていて体に優しい味です。
そしてこの時季、体の中からしっかり温めてくれます。ピザパンとも相性が良いせいか食べ残しも少なく、良く食べていました。