学校日記

12月1日(木)

公開日
2016/12/01
更新日
2016/12/01

給食

☆今日のこんだて☆
・ごはん
・鯖の味噌煮
・ごま和え
・大根のそぼろあん
・牛乳

☆食材の産地紹介☆
鯖(長崎)   鶏ひき肉(宮崎)
ごま(スーダン・パラグアイ)
人参(千葉)  生姜(高知)
キャベツ(愛知) もやし(神奈川)
大根(目黒区 八雲)

☆本日の大根について
今日のそぼろあんの大根は、目黒区八雲で農業を営んでいる、
栗山久子さんが無償で提供してくださったものです。
子供たちに地産地消の大切さを知ってもらい、
安心して給食を食べてもらいたいという思いから数年前より
年に1度届けられます。
大根1本の長さは約71センチ(葉を入れると140センチ)、
重さ約5キログラムの大きな大根でした。
昇降口に、展示をすると子供たちも見て大きさに驚き、
手で触って感触を確かめ、持ち上げて重さを感じ、
五感で観察していました。

 地産地消の推進は、東京都でも取り組まれていることの一つです。
地元でとれた野菜や果物は、収穫から私たちが食するまでの時間が
非常に短いため、新鮮な食材を安心して食べられます。
また、生産地が遠いと、流通により多くのエネルギー(排出ガス)を
必要とするため、地産地消は環境にも優しいと考えられています。
 東京には、多くの住宅やビルが立ち並んでいますが、
様々な野菜や果物を育てている農家さんがいらっしゃるということを、
今日は子供たちにも教えることができました。
また、今日は感謝の気持ちを持って食べるということを改めて
伝えることができたと思います。
食缶が空になって帰ってきて嬉しかったです。