10月18日(金)の給食
- 公開日
- 2024/10/18
- 更新日
- 2024/10/18
給食室より
ご飯・さんが焼き・炒り大豆と野菜のごま和え・みそ汁・牛乳
100年フード「さんが焼き(南房総地域のアジ文化」
19日の食育の日に合わせ「100年フード(文化庁)」を紹介します。給食委員が100年フードについて調べ、原稿を作って放送をしました。
千葉県の南房総地域ではアジがたくさんとれ、お刺身やたたき、なめろう、さんが焼きなどさまざまな料理にして食べられてきました。さんが焼きはアジのたたきとねぎや調味料を混ぜて焼いた料理です。ある貝の殻に詰めて焼いた成り立ちや、「うまアジ」と銘打って地域でPRしていることなど、給食委員がクイズを交えて紹介しました。
「昔は、6年生が宿泊体験で行く興津(千葉県)で、さんが焼きが食事に出ていたよ」と先生が教えてくれました。
★主な使用食材産地★
長ねぎ(青森)・生姜(高知)・小松菜(千葉)・もやし(神奈川)・人参(北海道)・玉ねぎ(北海道)・じゃがいも(北海道)・きゃべつ(群馬)・油揚げ(愛知・佐賀)・わかめ(徳島)・あじ(鹿児島)・いり大豆(国産)