学校日記

平成29年2月7日(火)の給食

公開日
2017/02/10
更新日
2017/02/10

給食室より

深川めし・とびうおのつみれ汁・湯豆腐・牛乳

日本全国食の旅「東京都」編です。
つみれ汁のつみれは、八丈島で水揚げされたとびうおに長ねぎやしょうがなどをたっぷりと入れて作ります。
魚の臭みはなく、いいダシが出た美味しいつみれ汁に仕上がりました。

とびうおは、海面を飛び跳ねることから、飛び魚という名前が付きました。
さらには、より長く・速く飛ぶためにいろいろと体を変化させたそうです。
まずは、骨。とびうおの骨はほかの魚に比べてとてももろく、中がスカスカになっています。
そしてふたつめが胃。とびうおには胃袋がありません。体を極限まで軽くして、天敵のマグロやシイラに食べられないように、長く・速く飛んでいるのです。
子どもたちは、「胃がないの!?可哀想!」「魚なのに飛ぶなんてすご〜い」と驚きの様子でした。

★主な使用食材産地★
いんげん(沖縄)  ごぼう(青森)
しょうが(高知)  にんじん(埼玉)
万能ねぎ(福岡)  小松菜(埼玉)
長ねぎ・大根(東京都西東京市 田倉農園さん)
とびうお(東京都八丈島)  あさり(熊本)