学校日記

2年 郵便局見学

公開日
2017/02/10
更新日
2017/02/10

今日のできごと

 「どうやって遠くに住む人に手紙を届けるのかな。」
生活科の学習の一環で、目黒郵便局へ見学に行きました。
事前に心を込めて書いたはがきを、目の前で消印を押す機械や書状区分機にかけていただきました。1時間に5万通ほど通すことができるようで、その速さに子どもたちは「わぁ〜!」と、目を輝かせていました。
 お手紙を早く届けるために郵便局の方々が夜も働いていること、手紙を汚さないように工夫していること、「人に幸せを届けるお仕事だ」ということなどにも気づくことができました。
 いまはメールなどもありますが、国語の教科書にもある『お手紙』のがまくんとかえるくんのように、お手紙を待つことのうれしさや手書きの温かさも感じ取ってほしいと思います。