学校日記

平成25年9月3日(火) 今日の給食

公開日
2013/09/03
更新日
2013/09/03

給食室より

今日の給食は、鶏飯・糸寒天のごま酢和え・黒糖大豆・牛乳でした。

鶏飯は「けいはん」と呼びます。鹿児島県奄美大島の郷土料理で、ご飯に鶏肉・錦糸卵・しいたけの甘煮・みかんの皮を乗せて、あつあつの鶏ガラスープをたっぷりかけて食べる料理。いわば鶏茶漬けです。
スープをかけて食べるので、暑い時期でもサラサラっと美味しく食べることができます。毎年この暑さの残る季節に給食に出していて、子ども達にも好評の郷土料理です♪
ただし、給食室は大忙し。鶏肉をゆでて冷まして細く裂いて、卵を薄焼きにして細く切って錦糸卵にして・・・を430人分作るとなると、裂いても裂いても切っても切ってもなかなか終わりません。調理師さん達総出で、約2時間ほどかけてきれいに作ってくださいました。
まだまだ暑い調理室の中でも、丁寧に調理して下さる調理師さん達に感謝です。

☆本日の主な使用食材☆
生姜(高知)  万能ねぎ(福岡)  にんじん(北海道)
きゅうり(岩手)  もやし(栃木)  鶏肉(鹿児島)
卵(青森)