平成27年10月22日(木)の給食
- 公開日
- 2015/10/23
- 更新日
- 2015/10/23
給食室より
ごはん・ぎせい豆腐あんかけ・金時豆の甘煮・玉ねぎのみそ汁・牛乳でした。
後期一回目の食育の日です。
給食時間に給食委員の子が放送をして呼びかけます。
今回は「三色の食べ物について」です。食べ物は、含まれている栄養によって赤・黄・緑の三色の食材に分けることができます。
赤色の食べ物の肉や魚・卵・乳製品などは私たちの体の血や筋肉になります。
黄色の食べ物の米やパン・麺・いもなどは私たちの体を動かすエネルギーになります。
緑色の食べ物の野菜や果物は体の調子を整える働きをします。
食べ物がもつそれぞれの働きを理解することで、バランスよくいろいろな食べ物を食べようとする意欲が生まれます。
1年生でもわかりやすいようにイラストなども使い、さらに理解を深めていこうと思います。
★主な使用食材産地★
にんじん(北海道) たまねぎ(北海道)
長ネギ(青森) パセリ(静岡)
小松菜(東京) 鶏ひき肉(静岡)
たまご(青森) 金時豆(北海道)