-
9/30(水)
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
おしらせ
☆献立☆
ミルク食パン アジフライ ミネストローネ ジョア
☆産地☆
鯵(長崎)、鶏肉(宮崎)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、じゃが芋(北海道)、ピーマン(岩手) -
第1学年
- 公開日
- 2020/09/30
- 更新日
- 2020/09/30
今日のできごと
図工の「すなやつちとなかよし」で砂場遊びをしました。
うちから持ってきた砂場セットを使って、ケーキやお城、トンネルやプリンなど
友達と仲良く砂遊びを楽しむことができました。 -
9/29(火)
- 公開日
- 2020/09/29
- 更新日
- 2020/09/29
おしらせ
☆献立☆
こぎつねごはん 肉じゃが ごぼうの唐揚げ 牛乳
☆産地☆
豚肉(熊本)、鶏ひき肉(宮崎)、にんじん(北海道)、いんげん(茨城)、しょうが(高知)、たまねぎ(北海道)、じゃが芋(北海道)、ごぼう(群馬) -
第3学年 iPad活用
- 公開日
- 2020/09/29
- 更新日
- 2020/09/29
今日のできごと
第3学年の体育科「マット運動」で、iPadを活用しました。
自己の課題を見付けたり、
運動が改善されたかどうかを確認したり、
様々な活用をしました。
カメラ機能のスロー再生を使い、自己の運動を分析していました。
今後も、iPadを活用していきます。
【9月28日更新】 -
第4学年 理科 とじこめた空気と水
- 公開日
- 2020/09/28
- 更新日
- 2020/09/28
今日のできごと
理科では、筒の中に空気や水をとじこめ、力を加えるとどうなるのか予想を立てて確かめました。
実験を通して、「空気は押すと体積が小さくなり、押し返す力が大きくなること」「水は空気とは違い、押し縮めることはできないこと」を知ることができました。
単元の終末には、学習したことを生かしていろいろ試してみよう!と、とじこめた空気が目に見えるように線香の煙を入れてみたり、水の中に空気鉄砲をうってみたりしました。
線香の実験をした子は「押し縮めると、線香の煙の白色が濃くなった!」と驚いていました。
ここでの学習がポットのように、生活の中の道具にも利用されていることを知り、学習を深める様子が見られました。 -
第6学年 ミニホワイドボードで話し合い
- 公開日
- 2020/09/28
- 更新日
- 2020/09/28
今日のできごと
授業では、今年度から全員購入でそろえたミニホワイトボードを活用した話し合いの授業を行っています。
この授業では、「自分がこれから大切にしていきたいものや考え方」について、ミニホワイトボードに自分の考えを書き、それを見せ合いながら話し合って考えを深めました。
他にもミニホワイトボードを使う場面は多く、子どもたちの新たな学習を手助けするものとして活用しています。
「ミニホワイトボードで考えを見せ合うと、人の話がよく頭に入ってきた」
「自分の考えを見せながら伝えると、自分の考えをよくわかってもらえたと思う」
などと、話す側聞く側の双方にいい効果があります。 -
9/28(月)
- 公開日
- 2020/09/28
- 更新日
- 2020/09/28
おしらせ
☆献立☆
ポークカレーライス 大豆入りサラダ 牛乳
☆産地☆
豚肉(熊本)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、セロリ(長野)、にんじん(北海道)、じゃが芋(北海道)、キャベツ(群馬)、きゅうり(岩手) -
9/26(土)
- 公開日
- 2020/09/26
- 更新日
- 2020/09/26
おしらせ
☆献立☆
ウィンナーピラフ スパニッシュオムレツ 白菜スープ 牛乳
☆産地☆
鶏ひき肉(宮崎)、卵(青森)、しょうが(高知)、にんにく(千葉)、セロリ(長野)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、ピーマン(岩手)、じゃが芋(北海道)、白菜(群馬) -
第3学年 スポーツフェスティバルのスローガン
- 公開日
- 2020/09/25
- 更新日
- 2020/09/25
今日のできごと
3年生のスポーツフェスティバルのスローガンが決定しました。
「仲間といっしょに楽しみ、思い出を作ろう。」
このスローガンには、みんなの想いが詰まっています。
競争ではなく、「楽しむ」ことを中心に考えて、
現在、みんなと計画中です。
引き続き、自分たちで行事を運営する経験を大切にしていきます。
【9月25日更新】 -
9/25(金)
- 公開日
- 2020/09/25
- 更新日
- 2020/09/25
おしらせ
☆献立☆
ごはん 鯖の味噌煮 すまし汁 牛乳
☆産地☆
鯖(長崎)、小松菜(茨城)、しょうが(高知)、大根(北海道)、にんじん(北海道)、ねぎ(埼玉) -
9/24(木)
- 公開日
- 2020/09/24
- 更新日
- 2020/09/24
おしらせ
☆献立☆
カレーうどん 大学芋 牛乳
☆産地☆
豚肉(宮崎)、しょうが(高知)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、ねぎ(埼玉)、さつま芋(千葉)、小松菜(茨城) -
9/23(水)
- 公開日
- 2020/09/23
- 更新日
- 2020/09/23
おしらせ
☆献立☆
青菜のチャーハン 卵スープ 中華風きゅうり 牛乳
☆産地☆
豚肉(熊本)、豚ひき肉(熊本)、卵(青森)、小松菜(茨城)、にんにく(千葉)、にんじん(北海道)、ねぎ(山形)、たまねぎ(北海道)、チンゲン菜(茨城)、きゅうり(千葉)、しょうが(高知) -
9/18(金)
- 公開日
- 2020/09/18
- 更新日
- 2020/09/18
おしらせ
☆献立☆
ジューシー もずくスープ サーターアンダギー 牛乳
☆産地☆
豚肉(熊本)、鶏肉(宮崎)、卵(青森)、しょうが(高知)、にんじん(北海道)、大根(青森)、ねぎ(岩手) -
第1学年 道徳 学校で働く人について
- 公開日
- 2020/09/18
- 更新日
- 2020/09/18
今日のできごと
主事さんに学校の仕事について話をしてもらいました。
初めて知る主事さんの仕事に、驚きの声がたくさん出ました。
話を聞いた後は主事さんに「ありがとう」の気持ちを伝えるために、手紙を書きました。
【9月18日更新】 -
9/17(木)
- 公開日
- 2020/09/17
- 更新日
- 2020/09/17
おしらせ
☆献立☆
チキンライス コーンチャウダー フルーツジュレ 牛乳
☆産地☆
鶏肉(宮崎)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、セロリ(長野)、たまねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、ピーマン(岩手)、じゃが芋(北海道)、パセリ(長野)、マッシュルーム(山形) -
第6学年 茶道体験教室
- 公開日
- 2020/09/17
- 更新日
- 2020/09/17
今日のできごと
6年生は茶道体験教室を行いました。
当日は、茶道の先生にお越しいただき、感染症対策をとりながら、和室で教わりました。
ちょうど歴史の授業で、中国などの大陸から伝わった文化の中に「お茶」があったことを学習した子どもたち、授業での学びともつなげながら作法を学びました。
こういった体験が、日本文化を見直したり、他国にも同じように文化があるという気付きにつながってくれればと思います。 -
第3学年 スポーツフェスティバルへ向けて
- 公開日
- 2020/09/16
- 更新日
- 2020/09/16
今日のできごと
各学級の実行委員を中心に、
学年でスポーツフェスティバル実施に向けて
取り組んでいます。
自分たちが運営したい競技や出場したい競技を
一人一人が決めて、今後、実施の計画を立てていきます。
中目黒小学校初の取り組みです。
今後、みんなの企画力・運営力を十分発揮できるよう
みんなと共に考えていきます。
【9月15日更新】 -
第4学年 図工 ほってすって見つけて
- 公開日
- 2020/09/16
- 更新日
- 2020/09/16
今日のできごと
図工では初めての彫刻刀に挑戦し、版画を制作中です。
版木に絵を描き、安全に気を付けながら絵に沿って丁寧に彫刻刀で彫っているところです。
「うわ〜ドキドキする!」と言いながら一本一本慎重に彫り進め、きれいな線を彫れたときにはとても満足気な表情でした。
彫った絵を刷るのも楽しみですね。 -
第4学年 体育 ソフトバレーボール
- 公開日
- 2020/09/12
- 更新日
- 2020/09/12
今日のできごと
体育館体育では、今ソフトバレーボールに取り組んでいます。
昨年度のキャッチバレーボールから少しレベルアップをし、相手からのボールをレシーブしてからキャッチをするルールになりました。
どうししたらラリーを長く続けられるか考え、ボールの落下点に素早く入ることや、声をかけ合うことが大切だと気付きました。
自分たちの課題に合った練習をしたり作戦を立てたりして、試合が楽しくなってきているようです。 -
第5学年 稲刈り体験
- 公開日
- 2020/09/11
- 更新日
- 2020/09/11
今日のできごと
休校期間中に主事さんに植えていただいた苗が育ち、稲刈り体験をしました。裸足で田んぼに入り、どろの独特の感触を味わいながら、主事さんへの感謝、米農家の方々の苦労を子どもたちは感じていました。