-
2009年11月2日(月) 研究発表会(3)
- 公開日
- 2010/02/10
- 更新日
- 2010/02/10
校長先生のお話し
研究発表後は、前渋谷区立幡代小学校長・大澤正子先生をお呼びして「未来に生きる子どもと言語能力の育成」についてご講演をいただきました。
学校関係者200名、保護者100名、計300名の方々にご参会いただきました。
お忙しい中、ご参会いただきまして、ありがとうございました。 -
2010年2月8日(月) 児童朝会
- 公開日
- 2010/02/10
- 更新日
- 2010/02/10
今日のできごと
今日の朝会では、めぐろの子どもたち展に出品された児童の表彰がありました。出品された作品は、今、職員室前の廊下に展示しています。
また、児童の携帯電話使用等に関わる標語の優秀作品の児童の表彰もありました。 -
2010年2月5日(金) 4年社会科見学
- 公開日
- 2010/02/10
- 更新日
- 2010/02/10
今日のできごと
天気に恵まれ、社会科見学へ行ってきました。
中央防波堤では、ゴミの現状や、収集されたゴミの行方などの話を聞いたり、実際に埋め立てられた土地を歩いたりしました。「混ぜればゴミ、分ければ資源」ということを学びました。
ガスの科学館では、体験しながら楽しく学習できました。 -
2009年11月2日(月) 研究発表会(2)
- 公開日
- 2010/02/10
- 更新日
- 2010/02/10
校長先生のお話し
4年…道徳「命の祭り…ヌチヌグスージ」
「チャンプ、きみのことをわすれない」
命の尊さを知り、自他の命を尊重する心情を育てることをねらいとしました。
5年…道徳「今年のお年玉」
「だれも知らないニュース」
自分で考え判断して、責任のある行動をしようとする態度を養うことを狙いとしました。
6年…国語「平和のとりでを築く」
友達と意見文を交流して、平和について自分の考えを深めたり、筆者の伝えたいことを自分の言葉や文章で書いたりしました。 -
2009年11月2日(月) 研究発表会(1)
- 公開日
- 2010/02/10
- 更新日
- 2010/02/10
校長先生のお話し
「受け止めよう 考えよう 伝え合おう」の研究主題で、本校は2年間の研究に取り組んできました。
1年…国語「じどう車くらべ」興味関心別少人数指導
選んだ車の「しごと」と「つくり」を資料から読み取りました。
2年…国語「黄色いバケツ」
きつねの子の気持ちを読み取り、日記を書きました。
3年…算数「三角形」習熟度別少人数指導
円の性質を活用して、二等辺三角形や正三角形を見つけ、その理由を考えました。 -
2010年2月5日(金) 3年めぐろ歴史資料館見学
- 公開日
- 2010/02/10
- 更新日
- 2010/02/10
今日のできごと
社会科で「くらしのうつりかわり」を学習しています。そこで、歴史資料館へ見学に行きました。
目黒の歴史のお話を聞いたり、昔使われていた道具を見たりしました。詳しく説明してくださったので、目黒で見つかった歴史の跡や、道具の使い方などとてもよく分かりました。 -
2010年1月26日(火)3・4年区展見学
- 公開日
- 2010/02/10
- 更新日
- 2010/02/10
今日のできごと
本校では、毎年3・4年生が図工の鑑賞で「めぐろの子どもたち展」に行きます。
校内の友達の作品はもちろん、他校の作品や幼稚園児、中学生の作品を見て感心していた様子でした。
学校に戻って感想を書きました。「色の使い方がきれいで、すばらしい作品だった」「どのように作ったのだろう」「こういうのを作ってみたい」などいい感想がたくさんありました。 -
2010年1月26日(火) 1・2年昔遊び
- 公開日
- 2010/02/08
- 更新日
- 2010/02/08
今日のできごと
長寿会・福寿会のみなさま、ありがとうございました。地域の方にやさしく教えていただいて、1・2年生みんなで楽しく遊びました。
遊んだものは、こま、お手玉、紙風船、剣玉、まりつき、カルタ、折り紙、福笑い、あやとりの10種類でした。 -
2010年1月29日(金) 学級共遊び
- 公開日
- 2010/02/08
- 更新日
- 2010/01/29
今日のできごと
今朝は学級共遊びでした。大縄、ドッジボール、てつなぎおに、ドロケイと学級や学年で遊んでいました。暖かい朝だったので、子どもたちも活動しやすそうでした。
少し前に、校庭の桃の花が咲きました。メジロが飛んで来ることもあります。もう、春は目の前まで来ているのですね。 -
2010年1月22日(金) 全校集会
- 公開日
- 2010/02/08
- 更新日
- 2010/01/29
今日のできごと
今年の全校集会は「レッツ トライ 中目黒フェスティバル」です。計画委員、代表委員の子どもたちが計画をし、進行してくれました。全校で楽しめるゲームを考えてくれ、盛り上がりました。
中でも、一番盛り上がったのは「正月めぐり」です。「猛獣狩りに行こうよ」のお正月バージョンで、「正月めぐりに行こうよ♪」の歌に合わせて、お正月に関わる言葉の文字数分でチームを組みました。
また、各学級の代表児童が、今年のめあてを発表しました。学習のこと、生活のことと、目標はそれぞれですが、一人一人がめあてを達成できるように頑張ってほしいと思います。