活動記録

今日のできごと

  • 7/8 休み時間の過ごし方

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    今日のできごと

    暑い日が続いています。本校では毎日数回、暑さ指数(WBGT)を計測しながら、外遊びや水泳指導等の実施に可否を判断しています。暑さ指数が31を超える時には、外遊びや水泳指導等は中止になってしまいますが、子どもたちは今日も体育館(外遊びができない日には、教員が付き添い、輪番で開放)や図書室、各教室などで工夫しながら、健康に気を付けて過ごしています。

  • 7/8 家庭科の学習(5年生)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    今日のできごと

    5年生の家庭科の学習の様子です。今日は1組と2組が調理実習でポトフを作りました。私もいただきましたが、野菜の甘みが感じられて、とてもおいしかったです。3組は10日(木)に行う予定です。

  • 7/8 国語の学習(1年生)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    今日のできごと

    1年生の国語の学習の様子です。「おおきなかぶ」の学習で音読劇をします。役割分担や実際に動きの練習などをしました。グループで相談しながら、楽しく取り組んでいます。

  • 7/8 すずかけ理解教室(4年生)

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    今日のできごと

    今日は4年生が特別支援教室(本校では「すずかけ」)の理解教育を行いました。当然のことながら、昨日1年生に実施した内容とは異なる内容で、4年生の子どもたちも体験的に学ぶことができました。

  • 7/7 暑い中でも…

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    今日のできごと

    暑い日が続いていますが、学校では一部の教室で、エアコンの状態が良くない状況です。区役所の担当課や業者にも連絡はしてありますが、対応には時間がかかるようです。学校では、場所を移動したり、扇風機や冷風機をかき集めたり、急遽購入したりという対応をしています。そんな中ではありますが、子どもたちは頑張って学習しています!

  • 7/7 すずかけ理解教室(1年生)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    今日のできごと

    今日は1年生が特別支援教室(本校では「すずかけ」)の理解教育を行いました。子どもたちにも多様性の理解が求められる中、すずかけでは、どんな学習をしているのか、体験的に学ぶことができました。

  • 7/7 薬物乱用防止教室(6年生)

    公開日
    2025/07/07
    更新日
    2025/07/07

    今日のできごと

    今日は6年生がゲストティーチャーをお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。ちょうど体育(保健領域)の学習で、飲酒や喫煙、薬物等の危険性についての学習をしているので、しっかりとお話を聞いたり、DVDを見たり、意見を発表したりすることができました。

  • 7/4 FSPJ

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    今日のできごと

    今日のFSPJ(フリースタイルプロジェクト)の様子です。写真は理科室、家庭科室、図工室で活動している子どもたちです。真剣に実験をしたり、制作活動に取り組んだりしていました。

  • 7/4 水遊び(1年生)

    公開日
    2025/07/04
    更新日
    2025/07/04

    今日のできごと

    今日は1年生が生活科の時間に水遊びをしました。図工で取り組んだカラフル色水を並べたり、魚釣りや水鉄砲で遊んだり、短い時間でしたが、楽しく過ごしていました。

  • 7/3 校内研究授業(全体協議会)

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    今日のできごと

    校内研究授業の後に体育館で行った全体協議会の様子です。今日は全国から50名ほどのご視察の方にご来校いただき、本校の教員と一緒に研究を深めることができました。ご視察いただきましてありがとうございました。

  • 7/3 校内研究授業(6年生)

    公開日
    2025/07/03
    更新日
    2025/07/03

    今日のできごと

    今日は今年度2回目となる校内研究授業を6年生が行いました。本校では、子どもたちの興味・関心や学習進度等によって、自分に合った学習の仕方をデザインする力を育成するマイプラン学習(単元内自由進度学習)を柱として研究を進めています。今日は6年生4学級が国語・社会・体育(保健領域)で自由進度学習を行いました。

  • 7/2 たけのこあそび(話し合い)

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    今日のできごと

    今日は3時間目の後半に、たけのこ活動がありました。これまでたけのこ班(縦割りの異学年)で何度か遊びを楽しんできましたが、今日は10/3に行う「全校フェスタ」のお店の出し物を相談しました。楽しそうなアイディアがたくさん出ていました。

  • 7/2 水泳指導(5年生)

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    今日のできごと

    今日は5年生が水泳指導を行いました。体調不良などで、見学者も何人かいましたが、参加した子は、自分の泳力に合わせながら、楽しく、安全に取り組んでいました。

  • 7/2 安全指導

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    今日のできごと

    今朝は全学級で「安全指導」を行いました。学校内外での不審者に対する対応の仕方や、安全なエレベーターの乗り方など、「自分の身は自分で守る」という内容の指導をしました。もちろん教職員も全力で子どもたちを守っていきます。

  • 7/1 社会科見学(6年生)

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    今日のできごと

    6年生の社会科見学の様子です。参議院特別体験プログラムに参加しました。国会の仕組みを体験的に学んだり、法律案に全員で投票したりしました。貴重な体験をさせていただきました。

  • 7/1 社会科見学(6年生)

    公開日
    2025/07/02
    更新日
    2025/07/02

    今日のできごと

    6年生の社会科見学の様子です。国会の参議院を見学しました。なかなかお目にかかれないような場所で、荘厳な建物に圧倒されていました。

  • 7/1 社会科見学(6年生)

    公開日
    2025/07/01
    更新日
    2025/07/01

    今日のできごと

    今日は6年生が社会科見学に来ています。午前中は国立科学博物館です。日本列島の自然や生い立ち、地球の生物多様性などについて、様々な展示物を興味深く見学していました。

  • 6/28 一斉オンライン配信

    公開日
    2025/06/28
    更新日
    2025/06/28

    今日のできごと

    本日14:00〜行いました一斉オンライン配信にご協力いただき、ありがとうございました。学級閉鎖時などのオンライン朝会や学習状況の確認などの際に活用していきます。接続できなかったというご連絡もいただいておりますが、週明けに学校で対応いたしますので、ご了承ください。

  • 6/28 興津報告会(6年生)

    公開日
    2025/06/28
    更新日
    2025/06/28

    今日のできごと

    今日は6年生が「興津自然宿泊体験教室報告会」を行いました。興津で学んだことを調べたり、まとめたりして、分かりやすく報告していました。中には、担任の報告も……。

  • 6/28 防犯教育プログラム(1年生)

    公開日
    2025/06/28
    更新日
    2025/06/28

    今日のできごと

    今日は「防犯教育プログラム」として、1年生がゲストティーチャーの方に、自分の身の守り方について、教えていただきました。ゲストティーチャーの方のお話を真剣に聞いている姿が、とても立派でした。