学校日記

3月3日(火) 今日の給食

公開日
2009/03/03
更新日
2009/03/03

給食室

 今日の献立は、押し寿司・のっぺい汁・たんかん・牛乳です。
3月3日はひなまつり。そこで、お祝いの意味をこめて、押し寿司を作りました。
まず、具をそろえるところが大変です。酢飯は合わせ酢はもちろん、蓮を煮てご飯に混ぜます。焼き鮭は3枚下ろしの生鮭を焼いてからほぐします。骨が入らないように注意しながらの作業です。炒り卵や煮物ももちろん手作り。
押し寿司にするにはバットにさやいんげん・炒り卵、酢飯、焼き鮭、酢飯、煮物、酢飯・・・と詰めていき、押してカットします。
最後にバットからはずすときが緊張の一瞬。うまくぬけてほっとしました。その後は崩さないように包丁で切り分けます。

 教室に持っていくときもいつもと違い、バットをさかさにした状態で持っていきます。子どもたちも「なんで今日バットが逆なの?」と不思議そうに見ている子もいれば、以前に押し寿司が出たのを覚えていて、「これ逆さのままおくんだよ」と言う子もいました。
バットをはずすと、「わあーすごい!」と子どもたちの声があがりました。

 とてもきれいな押し寿司に「これ、おいしい!」とよく食べていました。ある学年ではおかわりしたい男の子が食缶の前に集まっていましたが、ある男の子が「今日は女の子のお祝いだから、女の子を優先してあげよう」と提案し、女の子が先におかわりをしていました。

1年生には少し量が多かったようで、残りが目立ったのが少し残念でしたが、上の学年は大きい押し寿司だったにも関わらずよく食べていました。