9月27日(水) 今日の給食
- 公開日
- 2006/09/28
- 更新日
- 2006/09/27
給食室
今日の献立はメキシカンフィッシュサンド・モロヘイヤ入りコーンスープ・プルーン・牛乳です。
今日はモロヘイヤを持って、教室を回りました。スープに入ったモロヘイヤはちっちゃくなってしまっているので、わかるかな???と思いながら・・・
「さあ、これはいったいなんでしょう????」と子どもたちに聞くと、手が挙がります。
「しそ!」という子がとても多かったです。ほかには菜っぱ、ほうれんそう、なんて答えも。
1年生では答えがでませんでしたが、3年生はわかっている子もいました。モロヘイヤは茹でるとネバネバしますが、生のままだとネバネバしてません。実際さわってみると「ほんとだ!」「いい匂いがする」「モロヘイヤってこんな葉っぱだったんだ」と興味津々でした。「ネバネバがいやだなあ」という子もいましたが、「これおいしい!」「モロヘイヤ好きだな!」と言う子が多かったです。
果物にはプルーンを出しました。プルーンといえば、ドライフルーツを思い浮かべる方も多いと思いますが、プルーンは7月から9月くらいまで、生で食べることができます。ドライとは味もかなりちがい、果汁が多く、生で食べてもとても甘くておいしい果物です。今日のプルーンはとても甘く、(私(栄養士)はプルーンが好きでよく食べるのですが今日のは大当たりです!)「これおいしいね!」と食べる子はおうちなどで食べたことがある子が多かったようで、食べたことのない子にも「おいしいから1口食べてみよう!」と声をかけたのですが、食べなれていないのか、口を付けない子も多くいました。果物にしては残りが多く、残念でした。
また、「プルーンの種、植えたら、生えてくるかなあ」と種を持って帰る子もいました。
中にはプルーンを「ぶどう」という子がいて、びっくりしてしまいました。毎日出している給食室からのお手紙には書いているのですが、教室に行って、直接お話することも大事だなあと改めて感じました・・・