学校日記

1月24日(火) 今日の給食

公開日
2017/01/25
更新日
2017/01/25

給食室

<今日の献立:全国学校給食週間〜日本で初めての給食〜>
おにぎり2種(塩・ふりかけ)
けんちん汁
鮭の塩焼き
ゆで野菜の生姜醤油かけ
牛乳

1月24日〜30日まで全国学校給食週間です。
1889年(明治22年)に山形県の学校で、お弁当を持ってこられない子のためにお坊さんが食事を提供したのが給食の始まりだそうです。
その時の食事は「おにぎり、塩鮭、つけもの」でした。
第二次世界大戦により中断していた給食が、外国などからの援助で昭和21年12月24日に再開され、冬休みに重ならない1ヶ月後の1月24日から1週間が「全国学校給食週間」となりました。
今日は日本で初めての給食にちなんだ献立です。
栄養基準を満たすために、最初の給食の料理の他にけんちん汁と牛乳がついています。
けんちん汁には、八王子市の鈴木さんが育てた里いもと、同じく八王子市の菱山さんが育てた長ねぎを使いました。

おにぎりはもちろん給食室で、調理員さんに頑張っていただき、800個くらいにぎりました。子供たちに数を伝えると驚いている子がほとんどでした。
おにぎりは普段なかなかでないので、子供たちは嬉しそうに食べていました。低学年では塩むすびが人気でした。

今年度は学校給食週間に、郷土料理や世界の料理、本から飛び出したメニュー、そして、リクエスト給食を作る予定です。
給食を通して、食べ物だけでなく様々な地域や本などにも興味を広げられたらと思っています。

<今日の食材の産地>
里いも・長ねぎ:東京都八王子市
にんじん:千葉  ごぼう:青森
大根:神奈川   小松菜:東京
きゅうり:宮崎  白菜:兵庫
しょうが:高知  ちりめんじゃこ:広島
鮭:北海道    青のり:愛知
糸削り:鹿児島