令和2年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生と1年生が、それぞれの学年の課程を修了しました。

 1週間後には3年生と2年生です。時が過ぎるのは本当に早いです。

 さらなる成長を期待します。

来年度へ向けて、磨いてます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大掃除、2年生は、4月から自分たちが使う3年生の教室を磨いています。

 これまで1年間過ごしてきた教室等を掃除して、バトンタッチです。

 明日は、修了式、通知表も楽しみですね。

桜が少しずつ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は、少々寒かったですね。敷地内の桜も少しずつ開花し始めています。

 今年度もあと3日となりました。

 2年生は、百人一首をやっていました。1年生は国語でipad使ってました。

 明日は大掃除!

3年生がいない・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週、無事に卒業式を終えました。3階には3年生がいません。当たり前ですが、やはり寂しいものですね。3年生も今頃、少しずつ実感し始めているかもなぁ〜。

 2年生が球技大会をやっています。ドッジボールとバレーボール、男子のバレーボールは盛り上がっていました。レシーブミスしたボールがバスケットゴールに見事入りました(笑)

卒業おめでとう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第63回卒業式が無事終了して、3年生は旅立ちました。

 保護者の皆様、3年間ありがとうございました。今後もお子様の支えとなってください。

 『夢』『努力』『感謝』忘れないでね!

卒業式前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、最後の式練習。

 「卒業式前日だけど、どんな気持ち?」

 「まだ実感がないです!」

 うむ、20日(土)の朝、そして22日(月)に、妙な気分を味わうだろうなぁ〜

卒業式予行&表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 無事に予行も終わりました。今回もまた在校生なしの卒業式で少し寂しいです。

 体育優良生徒 (3A山田くん、3A三木さん)
 産業奨励賞  (3A幸田くん、3B黒田さん)

 おめでとう!!

 さあ、本番まであと二日(T_T)

感動的な3送会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で全校生徒が集まっての3送会はできませんでしたが、ipadを活用して、各教室にて行いました。・
 
 吹奏楽部の録画映像、図書室からのライブ配信、思い出のスライドショー、そして
2年生応援団による校庭での応援、素晴らしかった。

 コロナ禍で工夫を凝らして3年生のために!3年生も喜んでいました。

 


八景島、快晴なり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 バスからは真白な富士山が綺麗でした。

 風もなく、日焼け間違いなしです。

百人一首大会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で百人一首大会です。暖房が効いているので、熱き戦いに暑さが加わっています。

あれから10年、風化させない

画像1 画像1
 2011年3月11日午後2時46分、東日本大震災が起きました。

 私は区内の小学校で副校長をしていました。低学年の保護者会の日でした。

 午後7時過ぎまで、寒い体育館で迎えを待つ児童と一緒にいました。

 間もなく、黙祷を行います。

今日でジャージを着るのは最後

画像1 画像1
 3年生は、今日は1日球技大会です。

 始まりに、学年主任の森から

 「もうこのジャージを着るのも今日が最後です。明日から卒業式までは制服です」

 う〜む、あと1週間で3年生とはさようならかぁ(T . T)

お〜、ipad使ってる〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暖かい日射しです、でも北風は冷たいですね。昨日は保護者会出席いただきありがとうございました。冒頭の校長挨拶が流れなかったクラスが1つあったようです。申し訳ありませんでした。(T_T)

 1年生が社会科の授業でipad使ってま〜す

 3年生は、パソコン室でパソコン使ってま〜す

 暖かいけど、桜はまだですね。

 あっ、オリンピックは海外からの観客なし(^^;)

 

自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自転車事故はなかなかなくなりません。被害者になることもあれば、加害者になる事もあります。

 昨日、バス停近くの横断歩道で物凄い音がしたので振り返ると、横断歩道上で自転車同士がぶつかり、自転車は転倒してカゴの中の荷物は散乱していました。原因は分かりませんが、足も痛めてしまったようでした。
 携帯、傘、イヤホンなど、「ながら」の危険をよく目にします。事故は突然、予期せぬときに起こリます。それでもできる限りの安全対策は心がけましょう。

防災学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が総合的な学習の時間に学習してきた防災に関する発表会を体育館で行っています、

 10日は東京都平和の日

 11日は、忘れてはならない東日本大震災が起きた日です。

卒業式練習スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
 週の始まりが雨というのは、気分がどんよりしてしまいますね。全校朝礼はiPadを使って各教室にライブで映像を送る方法にチャレンジしました。表彰もしましたが、ちょっとドタバタになってしまいました(笑)
 さて、3年生は卒業式へ向けての練習が始まりました。礼法からですね。

富岳の解析結果

画像1 画像1
 最近二重マスクの人を多くみかけるようになりましたが、スーパーコンピューター「富岳」の解析結果は、新型コロナウイルスを含む飛沫の拡散は、二重マスクにしても、不織布マスク1枚をきちんと着けた場合とほぼ変わらなかったとのことです。
 
 手洗い、うがい、検温、マスク、これまで通り続けましょう!

走り幅跳び

画像1 画像1
 校庭では走り幅跳びをやっています。教室では、それぞれの授業。

 3年生は来週から卒業式へ向けて特別時間割となり5時間授業です。卒業まで2週間となりますね。

 さて、こんなに中学生が頑張っているのに、緊急事態宣言を2週間延長させることがほぼ決まりそうです。
 なんとも・・・(T_T)

ひな祭り&ヒナ

画像1 画像1 画像2 画像2
 都立高校合格発表から一夜明けた今日は「ひな祭り」。いつ頃から始まったのか歴史的には不明のようですが、もともとは儀式ではなく「遊びごと」として行われていたという記録もあるようです。また、親が子の成長を願い、厄除け的な意味合いもあるようです。

 そんな時に、目黒中央中学校の学校便りで西田校長が「ヒナ」にまつわるとてもよいお話を書かれていたので紹介します。→目黒中央中 学校便り
あっ、西田校長には許可をいただいていません(笑)

都立高校合格発表〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 都立合格発表、嬉しい報告、悲しい報告色々です。

 これからの人生をどう生きるかがポイントです。人生は長い!

 1,2年生にはipadを配布しました。生徒の方が使い慣れていますね(笑)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

おしらせ

学校評価

献立表

行事予定表

気象警報発表時の対応について

臨時休業中の課題

臨時休業関連のお知らせ

放射線量測定結果

レシピ

給食だより

ほけんだより

生徒会報

東山中学校1日の生活