1月31日(水)1年生 女子体育の授業
柔道の授業が始まりました。最初に柔道着の着方やたたみ方、礼儀作法の大切さについて学びました。「礼に始まり、礼に終わる」相手への敬意を常に大事にしながら授業に取り組んでいきます。 次回の授業は、武道場で行います。楽しみですね。
1年生 女子体育 ダンス発表会―3
ダンスの授業を通して、子どもたちは仲間と協力することの大切さを再確認することができたようです。発表会が終わったあとの達成感と充実感をエネルギーに変えて、これからの学校生活をもっと充実させていきましょう。
1年生 女子体育 ダンス発表会―2
どのグループも振り付けの練習を頑張った成果が見られるダンス発表に感動しました。ダンスの構成の中で一人一人の個性を発揮する場面をつくるなどの工夫もありました。笑顔で踊る子どもたちはきらきら輝いて見えました。
1年生 女子体育 ダンス発表会―1
1月29日(月)、1年生の女子体育の授業で「ダンス発表会」が行われました。2週間目にグループごとに曲を選び、振り付けをし、練習を重ねてきました。かっこいいダンスが披露され、楽しい時間を共有しました。
1月30日(火)教職員研修
よりよい教育の為に、本校では年に数回に渡って、教職員の研修を行っています。
日々、資質向上のために研鑽しています。 1月30日(火)2年生 音楽
合唱では、『美しいハーモニー』が聴こえてきました!
披露する時が楽しみです。 1月30日(火)「おいしいね」「おいしいよ」
生徒たちが。毎日楽しみにしているおいしい給食。今日は揚げパンのセレクト給食でした。「きなこ」と「砂糖」のセレクトです!
1月30日(火)3年生 英語の授業
長文問題の演習に取り組んでいます。がんばれ、3年生!
1月30日(火)1年生 社会の授業
歴史分野の学習をしています。冠位十二階の制度や十七条の憲法を制定した聖徳太子の政治を学んでいます。
1月29日(月)2年生 事後学習新聞完成
鎌倉校外学習の事後学習新聞が完成しました。展示発表会に出品されます。保護者の皆さまのご来校をお待ちしております。
1月29日(月)2年生 女子体育の授業―2
授業の中だけでなく、休み時間などを利用して練習している姿をよく見かけました。振りを教え合ったり、ソロパ―トを作ったり、隊形を工夫していました。どのグループも頑張りました!
1月29日(月)2年生 女子体育の授業―1
体育の授業内でダンスの発表会が行われました。昨年度の経験を生かし、それぞれのチームが工夫を凝らしてダンスで表現する楽しさを共有しました。
1月29日(月)放課後のバスケ部
今日は女子のみの練習です。
1月29日(月)放課後のテニス部
夕方の日差しが穏やかです。今日の練習もがんばれ!ファイト!
1月29日(月)1年生 理科の授業
地学の授業です。ボーリング調査の結果から、地層の傾きを予想していました。
1月29日(月)1年生 理科の授業
身近なものから気体を発生させる実験です。今日は大根おろしを使いました。
1月29日(月)2年生 校外学習の事後学習−2
鎌倉校外学習の事後学習の一環として、フォトコンテストを実施します。鎌倉で撮影してきたお気に入りの一枚を選び、タイトルとコメントを書きました。楽しかった思い出がよみがえりますね。
1月29日(月)2年生 校外学習の事後学習−1
校外学習で学んだことを班ごとに1枚の新聞にまとめています。工夫が施され、班ごとに特徴がある新聞、鎌倉での1日の思い出がたくさんつまった新聞になっています。
1月29日(月)3年生 数学の授業
集中して演習問題に取り組んでいます。がんばれ、3年生!
1月29日(月)K-1キャロットカップ
男子バレーボールの決勝、3位決定戦がありました。今日も体育委員会の生徒たちが準備、運営等を行い、一中を支えていました。全校で取り組んでいるK-1キャロットカップ。みんなで参加し、みんなで楽しみました。
|
|