2月5日(火)地域教育懇談会
第一中学校区、第二回地域教育懇談会が26日(土)に第一中学校で行われました
今年度の地域教育懇談会のテーマは、「薬物から子どもたちを守るために」です 今回は、東京都薬物乱用防止推進目黒地区協議会の方を講師に迎え、DVD「STOP 薬物乱用〜断る勇気〜」を視聴した後、薬物乱用の状況や薬物乱用を防ぐためには、など事例を交えてお話をしていただきました 一中校区PTA、地域の方々30名が参加して行われました ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(月)![]() ![]() 小松菜のチャーハン 汁ビーフン 黒糖大豆 牛乳 ★今日の献立のポイント 皆さんは春雨とビーフンの違いは何だか分かりますか?春雨は、豆やいもが原材料に対して、ビーフンは米を原料とした食品で、野菜と炒めたり、スープに入れたりして食べます。食品が何からできているか、興味をもちながら食べてほしいと思います。 黒糖大豆は、炒った大豆に黒蜜を絡め、きな粉をまぶして作りました。 ★食材の産地 にんにく:青森県 豚肉:熊本県 長ねぎ:千葉県 玉葱:北海道 小松菜:東京都 卵:秋田県 しょうが:高知県 人参:千葉県 もやし:静岡県 にら:高知県 2月4日(月)朝礼
今日は立春です
春を思わせるような暖かい日です 朝礼を行いました 校長からは、「自分に勝つために必要なこと」について話をしました 朝礼の後には、アンサンブルコンテスト、目黒区バスケットボール最優秀選手賞、目黒区教育委員会児童生徒表彰の表彰をしました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(日)今週の予定
今週の予定
4日(月)朝礼 安全指導 5日(火)学校評議員会 専門委員会 6日(水)小中連携活動 都立一般出願 7日(木)学習発表会準備 8日(金)学習発表会(生徒鑑賞日) 代表委員会 9日(土)学習発表会(保護者鑑賞日)新入生保護者説明会 10日(日)新入生採寸 私立高校入試 11日(月)建国記念日 私立高校入試 12日(火)振替休業日 私立高校入試 ![]() ![]() 2月1日(金)![]() ![]() 豆入りご飯 イワシの竜田揚げ 海藻サラダ みそ汁 牛乳 ★今日の献立のポイント 日曜日は節分なので節分献立にしました。 豆をまくことで鬼に見立てた災いや病気などの邪気を追いはらい、福を呼び込みます。 今日はご飯に大豆を入れた豆ごはんです。イワシの竜田揚げをおかずに食べてください。 ★食材の産地 いわし:千葉県 しょうが:高知県 キャベツ:愛知県 人参:千葉県 きゅうり:宮崎県 じゃがいも:北海道 長ねぎ:千葉県 1月31日(木)![]() ![]() キムチチャーハン 豆腐シュウマイ 春雨とにらのスープ 牛乳 ★今日の献立のポイント 豆腐シュウマイは、水分を抜いた豆腐に、えびのすり身とたらのすり身、鶏ひき肉、玉ねぎを混ぜ合わせ、シュウマイの皮で包んで蒸し上げました。 酢醤油で食べてください。 ★食材の産地 卵:秋田県 豚肉:青森県 人参:千葉県 小松菜:埼玉県 玉葱:北海道 鶏ひき肉:青森県 むきえびすり身:マレーシア タラすり身:アメリカ 長ねぎ・白菜:千葉県 にら:高知県 2月1日(金)目黒区教育委員会児童生徒表彰
目黒区教育委員会は、目黒区立学校に在籍する児童又は生徒であって、学問、スポーツ、文化、芸術の分野で日常的に努力し、優秀な成績を収めた児童、生徒及び団体を称え表彰しています
昨日、目黒区総合庁舎で表彰式がありました 本校からは、1名の生徒が選ばれました 一人一人に教育長から賞状が手渡され、本校の生徒が生徒代表のあいさつを行いました とても立派な態度でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(木)アンサンブルコンテスト
少し前になりますが、27日の日曜日、府中の森芸術劇場で第52回東京都中学校アンサンブルコンテストが行われました
本校の吹奏楽部も、管楽五重奏の部に出場しました アンサンブルコンテストは、3人から8人の小さい編成での演奏で、自分たちがイメージした音楽を作り上げます 外部指導員の先生方にご指導をいただきながら、練習を積み重ねてきました 当日は、それぞれがパートに責任をもち、心一つとなった素晴らしい演奏を聴かせてくれました 結果は、銀賞 よく頑張りました 演奏中の撮影が禁止されていますので写真はありませんが、月曜日に五人が校長室へ報告に来てくれました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(水)![]() ![]() ちゃんこうどん 竹輪とししゃもの二色揚げ 辣白菜 くだもの(デコポン) 牛乳 ★今日の献立のポイント 学校給食週間最終日はうどんと、竹輪とししゃもの二色揚げです。 ししゃもは薄塩味、竹輪は青のりで風味づけしました。ししゃもは丸ごと食べられる魚なので、カルシウム補給のためにも給食によく登場します。 ★食材の産地 ごぼう:青森県 人参:千葉県 豚肉:青森県 白菜:東京都・千葉県 長ねぎ:千葉県 小松菜:埼玉県 ししゃも:ノルウェー 卵:秋田県 しょうが:高知県 デコポン:熊本県 1月30日(水)ブロック壁改修工事
6月18日に起きた大阪北部地震では、大阪府高槻市の小学校でブロック塀が倒れて児童が犠牲となりました
これを受けて目黒区では、各学校の危険箇所を点検し、危険箇所を改修することになりました 本校では、プールサイドの壁が危険であると指摘され、改修工事が始まりました 工事の終了は、3月下旬の予定です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月29日(火)![]() ![]() 揚げパン コーンスープ 大根とツナのサラダ 牛乳 ★今日の献立のポイント 学校給食週間4日目は、「揚げパン」です。味を事前に選ぶセレクト給食でした。 揚げパンは、昭和30年代の終わり頃から給食に登場しています。当時のパサパサのコッペパンをおいしく食べてもらうために、油で揚げ、砂糖をまぶして作ったのが始まりだったそうです。また、カロリーが高いので、戦後の子どもたちの栄養状態を引き上げるのにも役に立っていました。 ★食材の産地 玉葱:北海道 豚肉:青森県 人参:千葉県 じゃがいも:北海道 大根:神奈川県 きゅうり:宮崎県 レモン:愛媛県 1月28日(月)![]() ![]() ほたてご飯 せんべい汁 さつま芋の雪景色 牛乳 ★今日の献立のポイント 学校給食週間3日目は、「郷土料理」です。 給食は、日本の郷土料理を伝える役割も果たしています。今日は青森県の郷土料理であるせんべい汁です。南部せんべいはそのままでも主食や間食として食べられますが、汁物にちぎって入れる食べ方もします。 ★食材の産地 人参:千葉県 ごぼう:青森県 ほたて貝柱:北海道 しょうが:高知県 糸三つ葉:千葉県 大根:神奈川県 長ねぎ:千葉県 小松菜:埼玉県 さつまいも:熊本県 1月29日(火)2年生百人一首大会
国語の授業で取り組んできた百人一首
Aグループ対Bグループで源平合戦で対戦しました 対戦は2回戦 結果は、5−2 5−2でAグループの勝ちでした 個人戦はありませんでしたが、一人でたくさんの札を取っている生徒もたくさんいました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日(月)東京駅伝激励会
2月3日(日)に行われる第10回中学生「東京駅伝」大会に参加する生徒への激励会が26日(土)第十中学校で行われました
目黒区長をはじめ、たくさんのご来賓が参加される中、女子チームのキャプテンである本校の生徒が生徒を代表して、大会へかける抱負を述べました 本校から参加する生徒は3名です 今年度は、味の素スタジアムが改修工事で使えず、応援する場所が限られますが、目黒の子どもたちが心を一つにして襷をつないでいきます ちょっと目黒からは遠いですが、応援に来ていただけたら嬉しいです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(日)今週の予定
今週の予定
28日(月) 29日(火) 30日(水)午前授業 31日(木)補充教室 1日(金)都立推薦合格発表 補充教室 2日(土)地域教育懇談会 3日(日)中学生東京駅伝大会 ![]() ![]() 1月25日(金)![]() ![]() じゃこ入りわかめご飯 ジャンボ餃子 白菜の即席漬け すまし汁 牛乳 ★今日の献立のポイント 学校給食週間2日目は、「ジャンボ餃子」です。 給食では、麺屋さん特注の、直径15センチメートルの餃子の皮を使います。中までしっかりと火を通すために、油で揚げます。給食では、おいしさはもちろん、衛生面や安全面も考慮して作っています。 パリパリの食感を楽しみながら、食べてください! ★食材の産地 豚挽き肉:熊本県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 長ねぎ:千葉県 にら:高知県 キャベツ:神奈川県 白菜:東京都 えのき茸:長野県 小松菜:東京都 1月25日(金)3年生出願
インフルエンザが猛威を振るっています
区内の中学校でも学級閉鎖をした学校もあります うがい、手洗いを励行し、マスクの着用等により予防に努めましょう 特に3年生は高校入試が始まっています 風邪、インフルエンザ等により受験ができなくなることがないようにしましょう 今日は私立の出願日です 最近はweb出願も多くなってきていますが 直接出願の生徒たちが、担任より書類をもらった後、出願に出かけていきました 明日、明後日の二日間、都立高校推薦入試が行われます 今日の新聞に倍率が出ていました 全日制の倍率は、2.61倍です 今まで準備を進めてきました 自信をもって受検をしてきてください ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(木)![]() ![]() 塩おにぎり 鮭の塩焼き 豚汁 牛乳 ★今日の献立のポイント 今日から30日まで全国学校給食週間です。 日本で初めての給食は、今から130年前の明治22年、山形県鶴岡市のお寺の中にある忠愛小学校だと言われています。お弁当を持ってこられない子どものために、小学校を建てたお坊さんがおにぎりや焼き魚、煮びたし、漬物を出しました。 今日はそれにちなんで、おにぎり、焼き魚のメニューにしました。 ★食材の産地 鮭:北海道 豚肉:北海道 人参:東京都 ごぼう:青森県 大根:神奈川県 里芋:埼玉県 長ねぎ:千葉 1月24日(木)2年生 事後学習
18日に行った鎌倉への校外学習の事後学習を行いました
事後学習の内容は、班新聞「思わず行きたくなる鎌倉」の作成です 各自が写してきた「これぞ鎌倉」と感じさせる写真や、集めてきた資料を使って、レイアウトの工夫や美術で習ったレタリングの技法を使って字を揃えたりと各班ごとに工夫を凝らした新聞の作成に取り組んでいました この班新聞や個人新聞は、2月の展示発表会で展示します お楽しみに ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月22日(火)![]() ![]() 中華丼 わかめスープ わかさぎの甘露煮 牛乳 ★今日の献立のポイント 中華丼には、豚肉、いか、えび、野菜が6種、全部で10種類の食材が入っています。色々な食品を食べると、栄養のバランスが良くなります。 わかさぎは冬が旬の小魚です。丸ごと食べて、カルシウムをしっかりと摂りましょう。 ★食材の産地 しょうが:高知県 豚肉:熊本県 人参:東京都 玉葱:北海道 白菜:東京都 いか:ペルー むきえび:マレーシア 長ねぎ:千葉県 チンゲン菜:静岡県 長ねぎ:長野県 わかさぎ:北海道 |
|