6月9日(金)放課後のバスケ部
体育館では男女バスケットボール部が練習していました。基礎練習から実戦練習まで、一生懸命取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(金)放課後の吹奏楽部
音楽室では、吹奏楽部がパート練習をしていました。地域のイベントで「名探偵コナンメインテーマ」「Mela!緑黄色野菜」など4曲演奏する予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(金)放課後のサッカー部
校庭ではサッカー部が、基礎練習やキック練習を練習しています。一中の校庭はとても広いので、野球部、サッカー部、テニス部が同時に思いっきり運動することができます。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(金)放課後の野球部
雨上がりの校庭では、野球部が東山中学校との合同練習に励んでいます。6月11日の夏の総体準々決勝に向けて、気合十分です。応援よろしくお願いします!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(金)2年生 技術科の授業
4時間目の2年生の技術科の授業の様子です。木の本棚の組み立て作業をしていました。
先生の説明をよく聞いて、作業に集中して取り組んでいます。完成まであと少しです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日(金)がんばれ3年生!
3年生は、前期中間考査3日目です。保健体育、技術・家庭、美術の試験があります。
100%の力を出し切れますように! ![]() ![]() 6月9日(金)朝の登校風景
おはようございます。今日は朝から雨です。落ち着いて過ごしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(木)放課後の様子2![]() ![]() ![]() ![]() 自主練習にも意欲的に取り組んでいます。 6月8日(木)放課後の様子1
「ナイスショット!」
テニス部の1、2年生が1週間ぶりの練習に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(金)中間考査2日目終了
1、2年生の前期中間考査が終了しました。1、2年生は日頃の学習や試験勉強の取組を振り返りましょう。
3年生は明日もう1日あります。最後まであきらめず、やれること全てに全力で取り組みましょう。頑張れ3年生! 6月8日(木)中間考査2日目
今日も最後まで一生懸命に試験に臨みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(水)中間考査2日目
今日も暑くなりそうな今日は前期中間考査2日目です。理科、英語の2教科が行われます。最後まで集中を切らさず、ベストを尽くしてほしいと思います。頑張れ一中生!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(水)中間考査1日目 2![]() ![]() ![]() ![]() 6月7日(水)中間考査1日目
朝からきれいな青空が見えます。今日から前期中間考査が行われます。今日は、国語、社会、数学の3教科です。よく問題を読み、最後まで集中して、今までの学習成果を発揮してください。頑張れ一中生!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月6日(火)![]() ![]() ・スパゲティアラビアータ ・ABCスープ ・牛乳 ★使用食材の産地 鶏肉(岩手)ベーコン(デンマーク) ひよこ豆(アメリカ) 玉ねぎ(東京・佐賀)にんじん(埼玉) エリンギ(長野)キャベツ(神奈川) にんにく(青森)パセリ(千葉) じゃがいも(鹿児島) ★今日の献立のポイント 今日の主食は「スパゲッティアラビアータ」でした。「アラビアータ」とは、唐辛子を効かせたトマトソースのことです。 オリーブオイルに唐辛子を熱して、辛みと風味をうつしました。 今日の玉ねぎは、東京都八王子市で収穫されたものを使いました。地産地消のメニューでした。今日もおいしくいただきました。 7日、8日は中間考査の関係で給食はありません。9日は給食があります。 6月6日(火)授業風景2
3時間目の2年生の美術の授業の様子です。ポスターの制作をしていました。「薬物乱用防止」「明るい選挙啓発」「いじめ防止」「非行防止・SNSインターネットのルールとマナー」「歯・口の健康」などたくさんのテーマの中から自分が取り上げたいテーマを1つ決め、下書きを描いていました。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火)授業風景
今日は朝から曇り空です。昨日より気温も低く、過ごしやすい一日です。
3時間目の2年生の理科の授業の様子です。生物の学習で、トウモロコシとムクゲの茎とツバキの葉の断面を顕微鏡で観察をしていました。事前に授業で学んでいた「維管束」を実際に顕微鏡を見て確認した生徒たちから、「すごい…」「教科書と同じだ」という声が聞こえてきました。ドキドキがあふれる理科の授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年6月5日(月)![]() ![]() ・かやくご飯 ・大豆の一口かき揚げ ・青菜とえのきのおひたし ・のっぺい汁 ・牛乳 ★使用食材の産地 鶏肉(岩手)たまご(青森) 大豆(北海道)油揚げ(愛知・佐賀) 生揚げ(愛知・佐賀)こんにゃく(群馬) ごぼう(青森)玉ねぎ(佐賀) 小松菜(茨城)干し椎茸(九州) もやし(千葉)えのき(長野) 大根(青森)生姜(高知) 長ねぎ(千葉)にんじん(埼玉) さつまいも(千葉)さといも(鹿児島) さやいんげん(千葉) ★今日の献立のポイント 今日は昨日、6月4日:虫歯予防デーの献立でした。かみかみメニューとして、主菜は。大豆と玉葱、さつまいもが入っていて、かみ応えのあるかき揚げが登場しました。 また、主食は「かやくごはん」でした。関東では、ゴボウや油揚げなどの具を加えて炊き込んだご飯のことを、「炊き込みご飯」や「五目ご飯」と呼びますが、関西の方では「かやくごはん」と呼ぶそうです。 今日もおいしくいただきました。 6月5日(月)授業風景
1年生の体育の授業の様子です。体力テストを行っていました。今日は、筋力(握力)、敏捷性(反復横とび)、跳躍力(立ち幅とび)、柔軟性(前屈)を測定していました。みんないい記録を目指して頑張っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週の予定![]() ![]() ![]() ![]() 皆さま、良い週末をお過ごしください。 【来週の予定】 7日(水)前期中間考査(全学年) 8日(木)前期中間考査(全学年) 9日(金)前期中間考査(3年生) 代表委員会 |
|