11月30日(木)の給食ぐりぐらサラダ くだもの(りんご) 牛乳 読書月間、最終回は、「ぐりとぐらとくるりくら」から「ぐりぐらサラダ」です。ある日、ぐりとぐらは朝ごはんを原っぱで食べようとサラダとサンドイッチを作って出かけます。途中でうさぎのくるりくらと出会い、一緒に朝ごはんを食べます。サラダの中には、何が入っているでしょうか。 ★今日の産地★ 鮭:北海道 卵:秋田 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 ブロッコリー:埼玉 キャベツ:千葉 にんじん:千葉 ピーマン:宮崎 じゃが芋:千葉 りんご:青森 11月29日(水)の給食タラのルガイユ 大根サラダ カレー野菜スープ 牛乳 今月の国は「モーリシャス共和国」。アフリカ大陸の東に位置し、その歴史からインド系ヨーロッパ系、アジア系の人々が暮らしており、食文化も多国籍となっています。そんな中で、今日は「ルガイユ」を作りました。鶏肉や豚肉、ソーセージ、えびなどを、トマトや玉ねぎ、パプリカとハーブのひとつであるこぶみかんの葉を使って一緒に煮込みます。今日は魚のタラを使いました。 ★今日の産地★ タラ:ロシア ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉 豚骨:青森 にんにく:青森 パセリ:長野 玉ねぎ:北海道 赤ピーマン:高知 大根:千葉 しょうが:高知 セロリ:静岡 キャベツ:千葉 レモン:愛媛 トマト水煮:イタリア 11月28日(火)の給食白菜のスープ フルーツヨーグルト 牛乳 読書月間、6回目は、「魔女の宅急便」です。ひとり立ちした魔女の子キキは、コリコの町にやってきます。キキは、お客さんの忘れ物を届けたお礼に、パン屋のおソノさんから、お店で売られているバタパンをもらいます。今日の給食では「バタパン」が登場です。 ★今日の産地★ 豚肉:熊本 鶏がら:山梨 にんにく:青森 セロリ:静岡 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 じゃが芋:千葉 11月27日(月)の給食のっぺい汁 うずら豆の甘煮 牛乳 今日は鮭をたっぷり使った混ぜごはんです。赤い色をしていますが、実は白身魚。鮭の赤い色はアスタキサンチンという色素で、酸化を防ぎ、生活習慣病の予防などに役立ちます。 ★今日の産地★ 鮭:ロシア 卵:秋田 さやいんげん:長崎 にんじん:千葉 大根:神奈川 里芋:埼玉 しょうが:高知 長ねぎ:秋田 11月24日(金)の給食さんまのしょうが煮 三色びたし さつま芋のみそ汁 牛乳 今日のさんまは、しょうが煮です。昆布を釜に敷いて、さんまを並べ、醤油、砂糖、しょうがなどを使って1時間位煮ました。骨まで食べることができます。よく噛んで食べでください。 今日の、しょうがとさつま芋は八王子産。しょうがは菱山従道さんの畑で、さつま芋は立川哲也さんの畑で採れました。 ★今日の産地★ さんま:北海道 しょうが:東京 小松菜:群馬 さつま芋:東京 白菜:岩手 えのきだけ:長野 11月22日(水)の給食〜八ヶ岳カレー〜 カントリーサラダ くだもの(りんご) 牛乳 今日のカレーに使われているにんじんは、6年が7月の自然宿泊体験教室で、八ヶ岳にある井上農場で種まきをしてきたものです。11月まで、井上さんが大事に育ててくださり、今日給食に出すことができました。また、玉ねぎとじゃが芋も八ヶ岳から届きました。にんじん、玉ねぎ、じゃが芋は、有機農法で育てられたものです。 明日は勤労感謝の日です。食事に関わって下さっているすべての人に感謝していただきましょう。 ★今日の産地★ 鶏肉:山梨 豚骨:熊本 鶏がら:山梨 にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:山梨 にんじん:山梨 じゃが芋:山梨 りんご:山形 きゅうり:宮崎 大根:青森 キャベツ:秋田 11月21日(火)の給食とんかつ キャベツ ミニトマト もやしのみそ汁 牛乳 読書月間、5回目は、「つきよのキャベツくん」です。 キャベツくんが歩いていると、むこうから何かがやってきます。近づいてきたのは、鼻がついて、ちょびひげをはやした大きなとんかつでした。 ということで、献立はとんかつとキャベツです。物語には、ソースも出てきます。とんかつにソースをかけていただきます。 今日のキャベツは八王子産、鈴木達也さんの畑で採れました。 ★今日の産地★ 豚肉:熊本 卵:秋田 キャベツ:東京 ミニトマト:北海道 もやし:山梨 11月18日(土)の給食芋フライ 一塩野菜 牛乳 今日は寒い一日となりました。かき玉うどんは、長ねぎと鶏肉を煮た出汁に卵を流しいれてかき玉汁にしたうどん。少しとろみがついているので、体が温まると思います。 芋フライは、栃木県佐野市の御当地メニュー。サクッとしたパン粉の衣に、中のじゃが芋はホクホクです。 ★今日の産地★ 鶏肉:山梨 卵:秋田 小松菜:群馬 長ねぎ:青森 大根:千葉 じゃが芋:千葉 11月17日(金)の給食キーマカレーグラタン くだもの(みかん) 牛乳 今日は学芸会。手早く準備できるメニューを用意しました。キーマグラタンは、にんじん、じゃが芋、ブロッコリーのクリーム煮と、キーマカレーを作り、それをグラタン皿にいれ、チーズをのせて焼き上げました。野菜もお肉も一度にとれるメニューです。 ★今日の産地★ 豚肉:熊本 鶏がら:山梨 にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 セロリ:長野 にんじん:千葉 りんご:青森 じゃが芋:北海道 ブロッコリー:長野 パセリ:長野 トマト水煮:イタリア 11月16日(木)の給食おだんごスープ くだもの(りんご) 牛乳 読書月間、4回目は「おだんごスープ」から「おだんごスープ」です。おばあさんを亡くし一人ぼっちになったおじいさんが、おばあさんかつくってくれたおだんごスープを思い出しながら作ります。 スープを作るたびに、おじいさんのもとに様々なお客さんが訪れます。心も体も温まる物語…。 ★今日の産地★ ウインナー(豚肉):茨城、群馬、千葉 豚骨:青森 鶏がら:青森 豚肉:熊本 とうもろこし:北海道 にんにく:青森 玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉 ピーマン:青森 セロリ:長野 じゃが芋:千葉 りんご:青森 11月15日(水)の給食焼きししゃも 肉みそかけおでん くだもの(みかん) 牛乳 今年も、目黒区の畑でとれた大根をいただきました。「目黒区の農地のことを皆さんに知ってほしい」と、毎年、大根をいただいています。今年は栗山常子さんの畑の大根です。写真は11月7日に訪ねた栗山常子さんの畑の様子です。今日は、肉みそかけおでんにし、葉はごはんに混ぜました。 今週は、烏森小学校や東山中学校でも、目黒の大根が給食に出ています。どんな献立だったでしょうか。お家の人やお友達と話題にするのも楽しいですね。 ★今日の産地★ ししゃも:北欧 豚肉:熊本 大根:目黒 里芋:埼玉 にんじん:千葉 みかん:福岡 11月14日(火)の給食やきざかな(さばの塩焼き) 小松菜おひたし 豆腐のみそ汁 牛乳 読書月間、3回目の今日は「やきざかなののろい」から「やきざかな」です。「やきざかな」が嫌いなぼく。夕食に「やきざかな」が出ると残念な気持ちに。出た「やきざかな」をつついて、食べるふりをしました。お風呂に入っていると、食べ散らかした「やきざかな」がお風呂に入ってきました!さあ、どうなる、ぼく! 今日のお浸しの小松菜と、みそ汁の長ねぎは八王子産。小松菜は源原研一さんの、長ねぎは菱山従道さんの畑で採れました。 ★今日の産地★ さば:千葉 ちりめんじゃこ:兵庫 小松菜:東京 にんじん:千葉 長ねぎ:東京 11月13日(月)の給食芋煮 くだもの(柿) 牛乳 芋煮は、山形県の郷土料理。秋に河原に集まって、里芋を使った鍋料理をしたりします。地域によって、使う材料や味付けが異なります。今日は里芋のほかに、にんじん、こんにゃく、大根、長ねぎを入れ、肉は牛肉を使い、醤油で味付けをしました。 ★今日の産地★ 牛肉:宮崎 にんじん:千葉 さやいんげん:千葉 里芋:埼玉 大根:千葉 柿:静岡 11月10日(金)の給食魚のみそ漬け焼き 根菜の煮物 すまし汁 牛乳 今日のごはんから、今年とれた米、新米を使用しています。米の字は「八十八」が重なってできたといわれ、それだけ、手間暇がかけられているということ。3月から10月まで、苗づくり、田植え、草取り、水やり、病気や災害との戦い、稲刈り、乾燥、様々な工程を経て、やっと出来上がったお米です。感謝していただきましょう。 今日の大根、長ねぎ、里芋は八王子産。大根と長ねぎは菱山従道さん、里芋は立川哲也さんの畑で採れました。 ★今日の産地★ 鰆:韓国 長ねぎ:東京 にんにく:青森 にんじん:北海道 大根:東京 里芋:東京 えのきだけ:長野 11月9日(木)の給食三色野菜のナムル 豆腐のドーナッツ 牛乳 読書月間、第2回目の今日は「めんのめんめん」から「カレーなんばん」です。 月見うどんや、チャプチェ、フォー、スープ春雨と世界中の麺が出てくるお話です。今日はその中から、カレーなんばんを選びました。 ★今日の産地★ 鶏肉:山梨 しょうが:高知 玉ねぎ:北海道 長ねぎ:青森 小松菜:群馬 もやし:山梨 にんじん:青森 にんにく:青森 卵:秋田 11月8日(水)の給食豆腐と野菜の汁物 くだもの(みかん) 牛乳 海鮮あんかけ丼は、魚介類と野菜をスープで煮て、とろみをつけたものをごはんにかけていただくもの。 具には10種類もの食べ物(いか、えび、かまぼこ、うずら卵、にんじん、長ねぎ、玉ねぎ、白菜、たけのこ、小松菜)が使われています。 ★今日の産地★ いか:ペルー えび:マレーシア 鶏がら:山梨 しょうが:高知 にんにく:青森 にんじん:青森 玉ねぎ:北海道 たけのこ:福岡 白菜:長野 長ねぎ:青森 大根:千葉 ごぼう:青森 小松菜:群馬 みかん:佐賀 11月7日(火)の給食マカロニ入り 野菜たっぷりスープ レモンゼリー 牛乳 今月は読書月間です。そこで、火曜日、木曜日を中心に、物語に出てくる料理が登場します。第1回目の今日は「あしながおじさん」から「レモンゼリー」です。主人公のジュディ-は、学校の友達と体育館のプールをレモンゼリーでいっぱいにして、その中で泳ごうとしたら、浮いていられるか、と論じ合います。 今日はバットをプールに見立て、レモンゼリーを一面に流し込みました。 今日のスープのかぶは、八王子の源原研一さんの畑で採れました。 ★今日の産地★ 豚肉:熊本 ベーコン(豚肉):茨城、群馬、千葉 豚骨:青森 じゃが芋:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 にんにく:青森 かぶ:東京 キャベツ:神奈川 トマト水煮:イタリア レモン:愛媛 11月6日(月)の給食切り干し大根の中華風和え物 くだもの(柿) 牛乳 切り干し大根は、大根の保存食として作られたものですが、乾燥させることによって、カルシウムなどの栄養素が増し、食感や味も独特なものとなります。今日は歯ごたえを残してゆで、ほかの野菜と一緒にごま醤油で和えました。 ★今日の産地★ 豚肉:熊本 にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:北海道 たけのこ:鹿児島 長ねぎ:青森 にら:高知 きゅうり:埼玉 もやし:山梨 柿:新潟 11月2日(木)の給食田舎汁 白玉ぜんざい 牛乳 昨日は十三夜でした。十三夜は、中秋の名月十五夜の次にくる旧暦9月13日のお月様。十五夜のお月見をしたら、十三夜も合わせてお月見をするのがよいといわれています。収穫を祝う時季なので、豆名月や栗名月といます。そこで、今日は栗ごはんとぜんざいを用意にしました。 ★今日の産地★ 栗:熊本 ごぼう:青森 にんじん:北海道 大根:北海道 里芋:埼玉 長ねぎ:青森 こまつな:群馬 11月1日(水)の給食はちみつドレッシングサラダ くだもの(りんご) 牛乳 ハヤシライスは、細かく切った肉と玉ねぎを炒め、ブラウンソースで煮込んで、ごはんにそえた料理。洋食として知られていますが、日本発祥の料理です。近畿地方では「ハイシライス」ともいうそうです。 ★今日の産地★ 豚肉:熊本 豚骨:熊本 鶏がら:熊本 にんにく:青森 セロリ:長野 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 キャベツ:長野 きゅうり:青森 りんご:青森 |
|