12月7日(木) 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月に入り、学芸会に向けた練習が本格的に始まりました。 一つ一つの行事から、目標に向かって協力する良さを学んでいます。 12月5日(火) 休み時間![]() ![]() ![]() ![]() 先生も遊びに入ると一層楽しそうです。 本格的な冬に入る前に、寒さに慣れておくことも大切です。 12月5日(火) 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 主事さんや動ける先生達で声をかけ、全員が避難場所に集合できました。 本日は目黒消防署の消防士さんに避難の様子を見ていただき、地震や火災についての貴重なお話をしていただきました。 いつもありがとうごさいます。 12月4日(月) 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からも、相手の気持ちを考える大切さについて改めてお話がありました。 12月1日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() 自分だけでなく友だちの良かったところをよく見ています。 3年生です。 12月1日(金) 学芸会会場設営![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 重い物を嫌な顔ひとつせず手分けしてどんどん運びました。 陰の仕事をいとわずできる6年生。とても爽やかです。 11月30日(木) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「本当に今の表現で良いだろうか?」先生の問いかけを真剣に考えています。 思い切って自分を表現する面白さ、友達と一緒に一つの作品をつくる醍醐味ををたくさん味わってほしいと思います。 4年生です。 11月30日(木) 合唱団ミニコンサート![]() ![]() 短い時間でしたが、子どもたちや先生がどんどん集まってきました。 聴いている人を優しく包むような歌声です。心に響きます。 音楽を好きな子がたくさんいる東山小学校です。 11月29日(水) 研究授業![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末を活用し、トリオで話し合いをすることで考えを深めました。 たくさんの先生達が見守る中でしたが、普段通りの良いところをたくさん見せた4年生です。 11月28日(火) 地域清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生がクラス順に朝早く来て、12月初旬までボランティアとして行っています。 普段は主事さんや地域の方が綺麗にしてくださっています。 感謝の気持ちを忘れず生活します。 11月28日(火) ともあそび![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を中心に、全学年の仲間が楽しめる活動を考えて取り組みます。 学年を越えて声を掛け合い、思いやりをもって関わる場面がたくさん見られます。 11月27日(月) 学校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東山小学校、烏森中学校の6年生と、東山中学校の2年生で話し合いました。会場は東山中学校です。 いじめのない学校をつくるための意見交換を行いました。 友達との関わり方について日頃から意識し、より良い学校生活にしていきましょう。 11月24日(金) 休み時間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 陽射しが暖かく、気持ち良い一日でした。 遊びを通して友達とどんどん仲良くなります。 11月22日(水) 作品の紹介![]() ![]() 明るい色使いや動きで、楽しかった様子が生き生きと伝わります。 2年生です。 11月21日(火) 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、改めて火や煙の怖さや、出火場所を避ける大切さについてお話がありました。 1、2年生も火事の怖さを想像しながら動きました。 11月20日(月) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな学習用具に慣れてきた1年生です。 6年校外学習![]() ![]() 11月17日(金) 授業の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デザイン性と色の重なりが面白く、1枚刷り上がる度に想像を超える仕上がりになっています。 掲示が楽しみです。 5年生です。 11月17日(金) 授業の様子![]() ![]() 先生の歌を聴いたあと、少しずつ歌っていきます。 かけ声のところの声が合うと楽しく、みんなが笑顔になりました。 これからどんなふうに劇をつくっていくか楽しみな4年生です。 11月16日(木) 授業の様子![]() ![]() 自分たちに身近に感じられるお話を読んで、登場人物の気持ちを考えます。 素直な発言やつぶやきがたくさん出てきました。 先生も一人一人の考えを尊重して聞いています。 3年生です。 |
|